2008年05月23日
とろけるプリン
シフォンを焼くと、卵黄が余ります。
で、その余った卵黄を使ってプリンを作りました。
とろけますよぉーーー

材料
・卵黄 4個
・牛乳 400cc
・砂糖 50g
・バニラエッセンス 少々
①カラメルソースをプリン型に入れ、冷蔵庫で冷やす。
②卵黄をボウルに入れ、溶いておく。
③牛乳に砂糖とバニラエッセンスを入れて、火にかけ、人肌に温める。
④②に③をゆっくり入れて、よく混ぜて2回ほどこしす。
⑤鍋にお湯を沸かし(プリン型の半分位の高さ)、キッチンペーパーを二枚敷く。
⑥①に④を静かに流しいれ、鍋に並べる。
⑦アルミホイルで一つずつ蓋をして、鍋の蓋をして強火で5分、余熱で5分。
(ルクルーゼ鍋なら、中火で4分余熱20分)
余った卵黄は、水の中に入れて保存すれば一週間は使えます。
(ジャムの空き瓶などを使うといいですよ)
因みに卵黄 卵白は冷凍できます。(私はフリーザーバッグの小さいタイプを使っています)
・卵黄 4個
・牛乳 400cc
・砂糖 50g
・バニラエッセンス 少々
①カラメルソースをプリン型に入れ、冷蔵庫で冷やす。
②卵黄をボウルに入れ、溶いておく。
③牛乳に砂糖とバニラエッセンスを入れて、火にかけ、人肌に温める。
④②に③をゆっくり入れて、よく混ぜて2回ほどこしす。
⑤鍋にお湯を沸かし(プリン型の半分位の高さ)、キッチンペーパーを二枚敷く。
⑥①に④を静かに流しいれ、鍋に並べる。
⑦アルミホイルで一つずつ蓋をして、鍋の蓋をして強火で5分、余熱で5分。
(ルクルーゼ鍋なら、中火で4分余熱20分)
余った卵黄は、水の中に入れて保存すれば一週間は使えます。
(ジャムの空き瓶などを使うといいですよ)
因みに
今日も美味しそうな♪♪
みぃさん、いただいたシフォンケーキサイコウ(>_<)でしたよ~♪
やっぱり、私と違って色々な研究を重ねているからこそ
なんでしょうね。
ブロガーさん達に、お裾分け、なんて思っていたのですが
すぐに食べきってしまいました。
みぃさん、シフォンケーキ教室開きませんか?
私は、生徒第一号でヨロシク!!
アタシも時間が合えば参加した~いです~ぅ♪
見る、食べる専門でいいです(*^_^*)
シフォンに限らず料理も・・・。
みぃさんと暮らしたい。。。
シフォンめちゃくちゃおいしかったです。
近所の方にも「お福分け」しましたよ。
今日残ったひと切れをトースターで言われたとおり
しました。おいしかったあ・・・。
シフォン黄身が余りますね~
プリンに利用しちゃうなんて凄い!!レシピ教えてください(^^)
私なんて玉子焼きしか思い浮かばずにら玉でたべました(笑)
コメントありがとうございます。
喜んでいただいて嬉しいです。あれから底上げ解決ですか?
私はとりあえず・・・かな?
私が先生なの?お友達の家に出張教室はやっているけど・・・
ちゃんとはね~ うめ嫁さんこそ、お店が休みの日にやったら?って休む暇ないね~
☆youchiさんへ☆
コメントありがとうございます。
わざわざ習わなくても、作れますよ~
私が作ってるんだから、レシピ本もなしで・・・
☆てのひらさんへ☆
コメントありがとうございます。
てのひらさんへ、お教室に行った事があるんだから、私が教えてほしいです。多分メレンゲの立て方とか、生地の混ぜ方とか、独特だから、私・・・
早速お試しいただいてありがとうございます。
カリカリ・モチモチでしたか?
☆波人さんへ☆
コメントありがとうございます。
私の作るプリンは、相当手抜きです。生クリームは使っていません。
後でレシピ、追記しますね。
つくれ~ないかもしれないけど
邪魔しないように お皿洗います!!
私のつくり方は卵黄が残らないです。娘にまた抹茶~と言われます。レパートリーが・・・
コメントありがとうございます。
場所があればいいんですけどね~ うちは狭いんで・・・
皿洗いは長男がしますよ!(^^)
☆72ponさんへ☆
コメントありがとうございます。
私も以前は全卵使用でしたが、卵白が多いレシピの方が、断然ふわふわです。
抹茶は結構難しいんだから、上手く焼けるなんてすごいですよ。
私のレシピは全部独学です。水分をジュースやヨーグルト、フルーツペーストに変えるだけで、レパートリーが増えますよ。
プレーンの水分を牛乳や豆乳にしてもいいですし、バニラビーンズを入れるだけで風味が良くなります。
72ponさんってどこにお住まいですか?そのたい焼き気になります。
鍋の中で器がカタカタして・・・
こういう場合どうすればいいですか??
中に水がたくさん入っていました・・・(涙)
コメントありがとうございます。
うーーーん・・・お鍋の底にキッチンペーパーを敷きましたか?
アルミホイルで一つずつ蓋をするので、お水が入るはずないと思うのですが・・・
キッチンペーパーを敷いても、蓋をしても駄目なら、火加減を弱めてみたらどうでしょう?
それか・・・土鍋を使えば上手に出来ますよ。その場合もルクルーゼ同様、強火4~5分。余熱15~20分でいいと思います。
キッチンペーパーをひいて、アルミで蓋もしました。
土鍋で作ってみます!!
コメントありがとうございます。ご返事が遅くなってすみません。
火加減に気をつけて・・・健闘を祈ります。(^^)