よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2009年10月31日

続・復習レッスン


昨日復習レッスンをさせていただいた、Yちゃんから型出し後の写真が送られて来ました。


う〜ん…膨らみも十分。


型出しも、とても上手です!


これからも挑戦して下さるとの事。


嬉しい限りです!
  


Posted by みぃ  at 15:45Comments(0)シフォンケーキ

2009年10月30日

復習レッスン

『第一回みぃのシフォン教室』 に参加された、Yちゃんの復習レッスンのため
Yちゃん宅へ訪問。


今回はマンツーマンレッスンとなります。 





小さなお子さんがいらっしゃるのに、お教室参加から何度も挑戦されているとか・・・


復習レッスンでは、私のデモンストレーションは行いません。
ご自分で材料と道具を揃えていただき、全てご自分で焼いていただきます。
(我が家でのレッスンでは、こちらで揃えます)



やってみると、案外忘れているものですね。

いくつか、アドバイスをさせていただき、生地の完成です。






ゴムベラですくって、逆さまにしてもすぐに落ちない状態がベストです。




型入れ。この状態を忘れないでね~



icon23 あっそうそう・・・型入れした後、ボウルに残っている生地の味見をしてみて下さい。
舌の上に乗せて、上顎で圧すようにした時に『しゅわ~』と溶けたら、美味しい生地が出来ている証拠です。

この時点で美味しくなければ、焼き上がりも美味しくないのです。



焼いている間、持参した抹茶シフォンでティータイム。


(諸事情のため、小さいサイズです。ごめんねicon10


ちーちゃんも美味しそうに食べてくれましたよぉ。face05




そうこうしている間に、焼き上がり~ 逆さまにして、冷まします。

う~ん!いい膨らみですね!!




本当は型出しまでやりたかったのですが、時間オーバーのため、注意点をメモ書きしてお渡しし、ここで終了。

今回は冷めた後、ビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩休ませ、明日ご自分で型出しをしていただきます。


Yちゃん、ぜひ感想聞かせてね~





 

私事ですが・・・最近勤務時間が増えてちょとバテ気味のため、メールやコメントのご返事をサボっています。すみません。

時間があって、元気な時にご返事させていただきますので、お許し下さいませ。









  


Posted by みぃ  at 13:46Comments(2)シフォン教室

2009年10月29日

紅茶のシフォンケーキ




紅茶のシフォンケーキ  アールグレイを使っています。


喉元を通り過ぎた後、ベルガモットの香りが鼻に抜けます。face05


とても癖になる美味しさです。(自分で言っちゃった~ face03



よく、紅茶シフォンって、こしがないとか・・・ふにゃ~となるとか・・・言いますが、
(紅茶のタンニンが酵素を分解するからとか・・・icon10


でも、メレンゲをいつもより少しだけ硬めにすれば、綺麗に焼けますよ。face02icon22


それからもう一つ、卵黄に一つまみの塩を入れてみて下さい。
生地が安定します。お試しを~ face01


  


Posted by みぃ  at 20:27Comments(7)シフォンケーキ

2009年10月28日

バナナシフォンケーキ




甘熟王で作った、バナナシフォンケーキです。


しつこいようですが・・・



私・・・



バナナが・・・




苦手です~ face10



このレシピを完成させるのも・・・


『朝バナナダイエット』も・・・


私にとっては拷問のような物だった。icon11icon11icon11icon11

しかも・・・3kg増えた!! face07



なので、一年に2台位しか焼かないのですが、SAORIちゃんと知り合ってから、
なぜかバナナシフォンのご依頼が増えて・・・


もう4年分焼きました。


でも、食べて下さった皆さん「おいしい」と言って下さるから、その努力も報われますね。  


Posted by みぃ  at 18:35Comments(3)シフォンケーキ

2009年10月24日

イジケ虫


マリオカートDSにはまっている次男。


約束の一時間になったので

「もう終わりよ〜」と声かけたら、この態度。


イジケたって、ダ〜メよ!
  


Posted by みぃ  at 15:47Comments(6)子供・家族の事

2009年10月22日

第二回 みぃのシフォン教室

本日、クリナップさんの2Fキッチンスタジオにて第二回シフォン教室が開催されました。


まずは、梅原建築さん・うめちゃんのご挨拶・・・

 



そして、デモを行い





前・後半に分かれて焼いていただきます。

  



今回はみかんジャムです。

  



焼いている間にティータイム
マロンシフォンを食べていただきました~ face02



  


添加物を使っていないので、赤ちゃんが食べても大丈夫です。





楽しいティータイム&お話の後は、型出しです。

  

みなさんから「わぁ~」と言う歓声が上がりましたよ。




今回も初めてシフォンを焼いた方が殆どでしたが、みなさん上手に焼けました。

  


    


   




あっそうそうicon23 指押し実験も行いましたよ。(いちごや嫁さんの焼いたシフォンです)

  

とても上手に焼けていましたね。




ラッピング。今回はハロウィンバージョンです。

 画像はちゅらさんからお借りしました。




使った道具や型は、ご自分で洗っていただきます。

 画像はうめちゃんからお借りしました。

うめちゃん曰く『キッチンの本当の良さは洗い物までやって初めて解る』そうですよ。
このキッチン、水はねしないし、音が静かでした。(いいなぁ~)




最後にみなさんで記念撮影。





ご参加下さったみなさま、長時間ありがとうございました。お疲れ様でした。
みなさん、真剣に聞いていただき、色々質問して下さったので、とても嬉しかったです。

来月は色んなイベントがあってバタバタしますので、お教室はお休みしますが、アレンジシフォンの会も企画しています。
よろしかったらご参加下さいね。

一番のエッセンスは『愛情』です。食べてくれる人の事を思いながら、作って下さいね。



さて、ご自分で焼かれたシフォン・・・
「しゅわ~」と言いましたか?





※復習レッスン(出張、マンツーマンetc・・・)も承っています。
 興味のある方は、お問い合わせ下さい。
  


Posted by みぃ  at 20:12Comments(8)シフォン教室

2009年10月21日

子育てフェアー

昨日は、駿府公園で『私立幼稚園子育てフェアー』が開催されました。

各幼稚園のブースで色んなゲームや遊びが行われます。

どこへ行っても並ぶので、なかなかたくさんは回れないのですが・・・
クラスのママ達と協力し合って並んだので、今回は色んなブースを回ることが出来ました。


我が静岡聖母幼稚園では、ペインティング。



  


  
『おばけ』の出来上がり~



消防・防災コーナーもあります。

  



ヤッターマンは大人気!!





魚つりも長蛇の列でした。






アンパンマンのお面を作ったけど、ヤッターマンは外せないらしい。icon10




みんなでバイキンマンに『ア~ンパンチ!!』してたら・・・





バイキンマンがつぶれちゃったぁ~ face06  逃げろーーー icon16icon16icon16icon16


仲良しの『ウルトラ兄弟』 K君と一緒に回れて、次男大喜び~face05




みんな楽しかったかな? face03ママは疲れたよぉ~



帰りに次男とランチして、少しお買い物して、バスで帰りました。
いつも車だから、たまにはバス&歩きもいいですね。  


Posted by みぃ  at 11:20Comments(2)子供・家族の事

2009年10月20日

マロンシフォンケーキ



自信作のマロンシフォンケーキ face02icon22


今年も栗の渋皮煮を昨年同様、ケイジさんに作っていただきました。






裏ごしした渋皮煮と、マロンクリームをたっぷり・・・face05


(写真・・・ちょっと大きい?face01



もちろん、刻んだ渋皮煮もたっぷり入っていますよぉ。


(へへへ・・・しつこい?face03


このシフォン・・・かなりの美味しさっ!! icon22




もう既に5台のご依頼あり。

ケイジさんに追加依頼しなきゃかも?  


Posted by みぃ  at 19:24Comments(5)シフォンケーキ

2009年10月18日

いたっ


今朝、疲れ切ってベッドに潜り込み、珍しくすぐに爆睡。


しばらくして、何だか背中が痛いなぁ〜と思ったら…


だ〜れ?ここに置いたのは〜?


…って、聞くまでもないかっ
  


Posted by みぃ  at 10:36Comments(3)子供・家族の事

2009年10月16日

おやじ!?


幼稚園帰りに、焼き鳥。


塩ダレが大好き。

おやじかっ?
  


Posted by みぃ  at 22:20Comments(4)子供・家族の事

2009年10月13日

続・柔道個人戦

昨日12日は、長男の柔道市民大会(個人戦)でした。


開会式前に少し練習をして・・・



組み合わせ表を見ると、いつも二回戦目からの出場だったのですが、今回は一回戦からの出場。
(前回、三回戦負けだったからかな?)

いつも以上に緊張している様子。





足が全然動いていない・・・どうしたんだろう?icon10



パッとしないまま、時間いっぱい。辛うじて『判定勝ち』したものの、次が心配。


二回戦目。苦手な女の子。



女の子とはいえ、長男より体が大きい。その上、積極的に攻めてきてかなりの苦戦。
長男も一回戦目とは違って攻めていました。

しかし、決め手がなく時間切れ。今回も判定。



周りからは「勝ったね・・・」と言う声もあり、勝利を確信していましたが・・・

結果は、  『判定負け』  でした。icon11
(異論あり!ですが、ここではやめておきます)

「この選手に勝てば、〇〇君と(今大会三位になった選手)と戦えたね~勉強になったのになぁ」と予想外の言葉が聞けたのは、少しは成長したって事かな?

それにしても、女の子に勝てないなぁ~face07


来週は団体戦。気持ちを切り替えて、頑張れ~大将!!






  


Posted by みぃ  at 10:20Comments(2)子供・家族の事

2009年10月12日

初めての運動会

日曜日は次男の初めての運動会でした。
朝、仕事から帰る時には雨が降っていたので、順延かな?なんて思っていたのですが、その後晴れてくれましたね。
(後で聞いたら、朝方まで降っていたのは、うちの方だけらしいicon10

帰宅後、急いでシャワーを浴びて、朝食作って、洗濯物干して、連絡網を回して・・・
バタバタ~と、車で幼稚園に向かいました。 (ダンナっちが仕事のため、お供は長男だけ。)


つぼみさん(年少さん)は、やっぱり小さくて可愛かったです。face05
(次男はデカイけど・・・face07



「ぽよよん行進曲」「ゆらゆら体操」も上手に出来ました。




親子競技では、お気に入りのカナダの国旗を持った次男をおんぶして、走りましたぁ~icon16




そうそう「クレヨンロケット」も踊りましたね。
お帽子が脱げそうだったけど、上手に出来ましたよぉ。



大玉ころがしもありましたが、ビデオ撮影に夢中で、写真がありません。icon10


てんしさん(年長さん)は『組み体操』 (感動して写真を撮り忘れたicon10

ほしさん(年中さん)は、『パラバルーン』

  

やっぱり、お兄ちゃん、お姉ちゃん達はしっかりしていました。(来年ちゃんと出来るかな?)


そして子供達の体育活動を指導して下さっている、日吉先生 ←ご本人の希望により



日吉先生は、ヤマ・スポーツクラブから派遣されている講師。

面白くて優しくて、時には厳しく指導して下さって、子供達には大人気です。
長男も在園時はお世話になりました。




『トリ』を飾ったのは、てんしさん(年長さん)のクラス対抗リレー。

リレーって感動しませんか?

転んでも・・・足から血が出ていても・・・立ち上がって走る子。
その傷を心配して駆け寄って声をかける子。

抜かされたり、抜けなかったりで悔し涙を流す子。
そのお友達の頑張りを讃えるように、肩を抱く子。


そんな子供達を見ると、とても暖かい気持ちになって涙が出て来ます。

そして・・・アンカーが担任の先生の胸に向かってゴールする姿を見ると
感動が頂点に達し・・・icon11

我が子がリレーに出ていなくても、毎回泣いてしまうのです。



フィナーレでは、体育委員のお父様達がシャボン玉を飛ばしてくれました。






半日の行事でしたが、気温がどんどん上がってとても暑く、夜勤明けって事もあってすごく疲れましたぁ~

当の本人は・・・



車に乗った途端、爆睡でしたよ。お疲れ様!!face02

  


Posted by みぃ  at 17:07Comments(3)子供・家族の事

2009年10月12日

柔道個人戦


今日は、長男の個人戦です!
  


Posted by みぃ  at 08:21Comments(2)子供・家族の事

2009年10月10日

誇りに思うこと


昨日は小学校の終了式。

成績表『あゆみ』をもらって来ましたよ。


お勉強は…まぁまぁかな〜


改めて一年生からの『あゆみ』を見てみると、

・責任感
・思いやり 協力
・公正 公平
・公共心 公徳心

に、をもらっている。


先生からの一言では

【男女関わらず誰に対しても優しい…】

【困っているお友達を見かけると、すぐに声をかけてあげられる…】 等々…


そんな長男を私は誇りに思います。


生意気になっても、反抗的になってもいいから、その『気持ち』はずっと持ち続けて欲しいな〜
  


Posted by みぃ  at 19:36Comments(6)子供・家族の事

2009年10月10日

運動会


今日は幼稚園の運動会。

後で次男をおんぶして、走ります。

  


Posted by みぃ  at 09:05Comments(0)子供・家族の事

2009年10月08日

冷え症なので…


幼稚園の仲良しママに教えてもらった、『生姜と干し椎茸の佃煮』


ご飯が進む、美味しさ〜


私、夏でもオヘソ回りがひんやり冷たいんです。


なので毎晩食べるようにしてます!
  


Posted by みぃ  at 21:45Comments(3)うちのご飯

2009年10月07日

なまつば…?

次男 「ママ~ この なまつば  美味しいね~」




私 「なまつば…?何それぇ~」 不味そうだけど…





次男 「だからぁ~ この なまつば!












私  「こ・ま・つ・なーーっ!!!」
  


Posted by みぃ  at 18:58Comments(0)子供・家族の事

2009年10月07日

ヤバい!


ヤバい!

依頼されてたシフォン、焼き忘れてたぁ〜

明朝渡しなのに…

ここ最近、寝不足続き。


お肌に悪いわぁ〜
  


Posted by みぃ  at 00:07Comments(6)シフォンケーキ

2009年10月06日

第一回みぃのシフォン教室

本日は、梅原建築さん主催の『ふわふわなキモチ みぃのシフォン教室』第一回目の開催日です。

静岡市中原のクリナップ・2Fキッチンスタジオで行われました。





参加者6人中、5人がシフォン初挑戦。説明にも力が入ります!!



今回はプレーンシフォンとイチジクジャムを作りました。
始めに私がデモンストレーションを行い、




前・後半に分かれて作ります。





 IHでジャム作り


焼き上がりを待つ間に、ティータイム。




今回は『甘熟王』で作った、バナナシフォンケーキです。
潰したバナナとカットしたバナナがた~ぷり入っています。(でも私はバナナが苦手face06



楽しいお喋りタイムになりましたよぉ。face02


冷めたら、型出し&ラッピングです。

  

初めてとは思えないほど、みなさん型出しが上手でした。



参加者の方が焼いたシフォンで指押し実験

  グーーーーと押しても・・・

  これがグルテンの力なんだと思うなぁ~face01icon22


そして・・・見てください!!この笑顔。face02

  


  


  


シフォン作り初めての方も、お菓子なんて作らない~という方も
シフォンは焼くけど牛乳を使うと膨らまない~という方も・・・

みーーーーーーんな、上手に焼けましたよぉ~


  因みに私が焼いたシフォンはこれ。


参加者のみなさんには、ご自分で焼いたシフォン一台と、私が焼いたシフォン1カット。
イチジクジャムをお持ち帰りいただきました。




参加された皆様、遅くまでお付き合いいただきありがとうございます。
色々至らない事もあったと思いますが、今回の経験を次回以降に生かして行きたいと思っています。

ぜひ、使い慣れているご自宅の器具、オーブンで作ってみて下さい。

またアレンジシフォンのお教室も開催したいと思っています。よろしかったらご参加下さい。

それから、お教室に参加された方対象に『復習レッスン』も考え中です。
マンツーマン、出張・・・興味のある方はお問い合わせ下さいね。


ところで・・・参加者のみなさ~ん!!ご自分で焼いたシフォン、
「しゅわ~」って言いましたかぁ?

icon23 あっそうそう・・・会場でフロトダイドコロ店長さんにお会いしましたぁ~ face02
タイミングよくシフォンが焼きあがったので、少しですが、ご試食用にお持ちいただきました。
(気に入っていただけたかしら?)


関連記事

うめちゃん 『Atelier』
mayunyちゃん 『~Alohaな 夢日記』

SAORIちゃん 「幸せのレシピ」



  


Posted by みぃ  at 19:51Comments(19)シフォン教室

2009年10月05日

強化練習

昨日の日曜日は、柔道の強化練習でした。

前日に道場から電話が来て、渋る長男に

「大会が近いから行って来たら?」と声をかけたので、参加する事になりました。

運動会シーズンなのか… 参加者はたったの13人。face08



しかも二道場のみ。

積極性に欠ける長男にとって、こういう場が結構苦痛のようです。face07


他道場のコーチに相手をしていただきました。




そして…

な~んにもする事のない次男。

ちょっと、いじけモードでした!


  


Posted by みぃ  at 18:11Comments(2)子供・家族の事