よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年07月28日

自家製だし醤油

自家製だし醤油の作り方

(材料)
醤油      1cup
みりん     1cup
酒       1cup
鰹節      60~80g
だし昆布    10cm角
干し椎茸    中5枚

①材料全てを鍋に入れ、一晩置く

②①を中火にかける。(10分位) あくを丁寧に取る

③②をざる等でこして、ビンなどに入れる

煮物、焼き物、そばつゆ、何にでも使えますよ。icon22




(だしを取った後の活用法)

だし昆布・・・  細かく切って佃煮や煮物に・・・
鰹節・・・    大根の葉っぱ等と炒めて、ふりかけに・・・
干し椎茸・・・  細かく切って佃煮、煮物、炊き込みご飯、茶碗むし、出し巻き卵、等

捨てる所はありませんよぉ~          
  


Posted by みぃ  at 10:38Comments(4)レシピ

2008年07月24日

しそジュースのレシピ

  ← 以前作ったしそジュース。

しそジュースの作り方を聞かれていたのに、すっかり忘れていました。


  ← これで葉を摘むと50g位です。


(材料)
赤しそ     300g(葉の部分だけ)
水         2L
砂糖      400~500g
クエン酸    大1


①しそをよく洗って、葉を摘む。
②水を沸騰させて、しそを入れる。(1~2分くらい)
②しそを取り出す。
③熱いうちに砂糖とクエン酸を入れる。

飲むときはお好みで薄めてね。



ウエさ~ん。作ってみてね~
赤しそ 250g  
青しそ  50g
で作っても美味しいですよ。 face05


私もまた作って、夏バテしないように頑張らなきゃ~ icon09

    


Posted by みぃ  at 22:52Comments(8)レシピ

2008年07月07日

余った卵黄で・・・



今日は七夕ですね。

今夜は晴れるかな?   



               



シフォンケーキをたくさん焼くと、卵黄もそれなりに余ります。


シフォンの種類によっては、卵白を一個多くするから・・・


で・・・今回は、マヨネーズを作りました。





マヨネーズも、油も値上げ・・・


値上げ続きで、主婦としてはやりくりが大変です。icon09


小麦粉も値上がったし・・・


シフォンのレシピ、少しいじろうかなぁ~ icon15  » 続きを読む


Posted by みぃ  at 09:30Comments(5)レシピ

2008年06月19日

作ってみました。



焼肉のタレを作ってみました。

レシピがわからないので、適当に・・・


オニクヤサンの『焼肉のタレ』のようなコクはないけど・・・


まずまずのお味・・・ 

  » 続きを読む


Posted by みぃ  at 15:10Comments(4)レシピ

2008年06月16日

手作り・海苔の佃煮

土曜日からパソコンの調子が悪くて、メールやコメントの返事が出来ず、すみませんでした。


さて、先日、youchiさん からプレゼントを頂きまして・・・

そのお礼に送らせて頂いた『海苔の佃煮』がご好評いただいたので(ってyouchi家だけかも~)
レシピをご紹介しま~す。



この『海苔の佃煮』は、湿気てしまった海苔のリサイクル料理です。


(材料)

湿気てしまった海苔     
醤油
みりん
ハチミツ


(作り方)

①湿気た海苔をちぎって、水に放す。(あまり放っておくとダラダラになります)




②①をざるに上げ、水気を切る。


③調味料を鍋に入れて、②をトロっとするまで煮る。
  
 醤油 : みりん : ハチミツ
  6  :  1   :   1     の割合


④暑いうちにビンに入れて、逆さまにして冷ます。(三週間くらいで食べきりましょう)


  ← 7枚でこれくらい。


※ちょっと甘めになっています。(子供向け)
 大人向けには、わさびを入れて食べると美味しいですよ。

あったか~い、ご飯に乗せてどうぞ・・・

 
  


Posted by みぃ  at 09:47Comments(7)レシピ

2008年06月08日

チョコパウンドケーキのレシピ

波人さんからリクエストを頂いたので・・・

「チョコパウンドケーキ」のレシピをご紹介します。





チョコパウンドケーキ(生クリームベース)


材料
・薄力粉       80g
・ココア        20g
・ベーキングパウダー   小1/2  
・生クリーム     100cc
・砂糖         50g
・卵           1個
・バニラオイル      少々
・板チョコ       75g

※粉類を合わせてふるう。
※オーブンを180度に予熱する。
※板チョコを刻む。


①ボウルに生クリームと砂糖を入れて、泡立て器でもったりするまで混ぜる。

②卵を溶いて、少しずつ入れて混ぜる。

③ふるった粉類を入れて、ゴムベラでさっくり混ぜる。

④刻んだチョコを入れて混ぜる。

⑤型に入れ、180度のオーブンで30分焼く。


ポイント 
チョコは小さく刻みすぎると、生地に溶け込んでしまいます。
1cm角位に刻むのが一番いいと思います。 


好みで、胡桃を入れても美味しいと思います。

お試しあれ・・・



プレゼントシフォンの受付け、本日締め切らせていただきます。   » 続きを読む


Posted by みぃ  at 13:10Comments(7)レシピ

2008年06月04日

簡単ベーグルのレシピ

6topさんのリクエストにより、ベーグルの作り方をご紹介します。


  


とっても簡単ですから、良かったら作ってみて下さいね。

ベーグルは低カロリーで腹持ちがいいので、ダイエットにも有効です。


材料  (4個分)

・強力粉     260g
・ドライイースト  小1
・砂糖       大1と1/3
・お湯(50度位) 140cc
・塩         小1/2


①ボウルに強力粉を入れて、真ん中を凹ませてイーストと砂糖を入れ、お湯を入れてざ~と混ぜて次に塩を入れ5分位こねる。
  粉っぽさがなくなってなめらかになったらOK。

②①をスケッパーで(なければ包丁で大丈夫)四等分にして、一つずつラップして10分休ませる。

③生地を成型する。
  やり方は二通りあるので、お好きな方を・・・

  (A) 生地を麺棒で棒状に伸ばして、片方の隅っこを平たくする。
      クルっと輪にして、平たい隅で包むように留める。
  (B) 生地の真ん中に指を入れて広げて、クルクルとリング状にする。

④鍋かフライパンに湯を沸かして、黒砂糖大1(分量外)を入れて、③を茹でる。片面1分位。
  グラグラさせない。←しわになり易いので注意。
  水気をよく切る。

⑤180度に予熱したオーブンに入れて、15~20分焼く。
  (オーブントースターなら15分くらい焼く。)
  焼きあがったら、網に乗せて冷ましましょう。

※オーブンは機種によって違うので、様子を見ながら焼いて下さいね。



発酵させて焼く本格派とは違いますが、もちもちベーグルが出来ます。

お試しを~

6topさん、頑張って下さいね。




    
   


  


Posted by みぃ  at 16:30Comments(9)レシピ

2008年05月27日

ぶっといなめこ




最近スーパーで見かける『ぶっといなめこ』を使って、なめたけを作りました。


コリコリしていて、とっても美味しいですよ~

かなり食べ甲斐があります。

レシピは、以前ご紹介した『なめたけ』と同じです。

  


Posted by みぃ  at 11:00Comments(2)レシピ

2008年05月16日

肉味噌は万能です。(^0^)



うちの冷凍庫にいつも入っている、肉味噌です。

挽肉が安売りの時に、まとめて作って、フリーザーバッグに入れ保存。

1回分ずつ区切っておけば、使いたい時に使いたい分だけ取り出せます。



今日は、新じゃがのそぼろあんかけ

お芋大好き・・・父に『芋ねぇ』と呼ばれていました。 




肉味噌は、色んな料理に使えるので、ホント万能ですね。


例えば・・・

①そぼろ丼
②マーボ豆腐
③坦々麺
④ジャージャー麺
⑤春巻き
⑥餃子
⑦卵焼きの芯にして
⑧レタスにそのまま巻いて  
⑨コロッケ etc


レシピは続きでどうぞ。



icon23 シフォンケーキプレゼント企画にお申し込みいただいた方へ・・・ 

ご自分のお名前があるか 「確認させて下さ~い (^0^)/」  で確認して下さいね。







  » 続きを読む


Posted by みぃ  at 17:00Comments(15)レシピ

2008年05月14日

味付け卵




卵が安売りすると、たくさん買って来て、味付け卵を作ります。

ラーメンにトッピングしたり、お弁当に入れたり・・・

半熟がお勧め。


  » 続きを読む


Posted by みぃ  at 15:40Comments(11)レシピ

2008年05月13日

ご飯が進みます。




自家製のなめたけです。

これさえあれば、何杯でもご飯が食べられます。


自分で作れば、安いし、美味しいし・・・

子供たちも大好きです!!




作り方は、続きで・・・


  » 続きを読む
タグ :なめたけ


Posted by みぃ  at 11:30Comments(15)レシピ