2009年07月31日
2009年07月31日
自転車に乗って

自転車もヘルメットもお下がりだけど、『自分専用』が嬉しい次男。

にぃにを追いかけて、自転車で〜
それっー


2009年07月30日
忘れてた〜

ロッシー賞が当たってたのに
忘れてた〜

8月末までだから、行かなきゃねぇ。
それにしても、よく雨降るなぁ〜

2009年07月29日
ボランティア・フラ
今日は、ボランティアに参加させていただきました。
写真を何枚か撮ったはずなんですが・・・
なぜか真っ白け~
tiare先生とSちゃんの、アンコールの画像しかありませ~ん。

ボランティアはショーと違った、感動と喜びがあります。
明るい声で掛け声をいただいたり、たくさんの拍手をいただいたり・・・
今回もまた、みなさんから元気をいっぱいいただきました。
ありがとうございます。
そして・・・施設の方から、餡子王子が大喜びのおやつを出していただきました。

ご馳走様です。
子供達にはお菓子のお土産までいただき、本当にありがとうございました。
この一年ちょっとで、お教室の数も生徒さんも急増して、とても忙しいのに
ボランティア活動を大切にしているtiare先生って、やっぱり素敵ですね。

写真を何枚か撮ったはずなんですが・・・
なぜか真っ白け~

tiare先生とSちゃんの、アンコールの画像しかありませ~ん。

ボランティアはショーと違った、感動と喜びがあります。
明るい声で掛け声をいただいたり、たくさんの拍手をいただいたり・・・
今回もまた、みなさんから元気をいっぱいいただきました。
ありがとうございます。
そして・・・施設の方から、餡子王子が大喜びのおやつを出していただきました。


ご馳走様です。
子供達にはお菓子のお土産までいただき、本当にありがとうございました。
この一年ちょっとで、お教室の数も生徒さんも急増して、とても忙しいのに
ボランティア活動を大切にしているtiare先生って、やっぱり素敵ですね。


2009年07月26日
抹茶シフォンケーキ
今まで抹茶は、10g1000円の物を使っていました。
とっても高価な物です。
(それを17cmで10g使います)
一度この抹茶を使うと、他が使えなくなるんです。
しかし、抹茶は光に当たると変色するため、たくさん買えません。
いつも30g缶で買いますが・・・一度開けると風味が落ちます。
なので、正直・・・赤字。 だったんです。
そこで、今回少しグレードを下げた抹茶で焼いてみました。

やっぱり色が・・・
それも風味も・・・
でもそこは、ある物を加えてカバー。
出来上がりは・・・そんなに悪くないと思いました。
ご依頼いただいた方から、「いつも通り美味しかったよ~」と嬉しいお言葉をいただきましたよ。
あ~これで、ダンナっちに「そんな高価な抹茶を使ってどうするんだぁ?」と文句言われないで済みそうです。
でも・・・よく考えたら、その高価な抹茶を私に教えたのは、あなたでしょっ!!!

とっても高価な物です。

一度この抹茶を使うと、他が使えなくなるんです。
しかし、抹茶は光に当たると変色するため、たくさん買えません。

いつも30g缶で買いますが・・・一度開けると風味が落ちます。

なので、正直・・・赤字。 だったんです。

そこで、今回少しグレードを下げた抹茶で焼いてみました。
やっぱり色が・・・


でもそこは、ある物を加えてカバー。

出来上がりは・・・そんなに悪くないと思いました。
ご依頼いただいた方から、「いつも通り美味しかったよ~」と嬉しいお言葉をいただきましたよ。
あ~これで、ダンナっちに「そんな高価な抹茶を使ってどうするんだぁ?」と文句言われないで済みそうです。
でも・・・よく考えたら、その高価な抹茶を私に教えたのは、あなたでしょっ!!!


2009年07月25日
味見していただきました。
次男の幼稚園では『おしゃべりサロン』というママ達の交流の場があって、
横だけでなく、縦のつながりも深めようと言う趣旨で年に何回か開催されます。
入園当初から担任の先生や、主任先生に「ぜひシフォンケーキ教室を・・・」と言っていただいたのですが、
場所や器具の問題もあって、ちょっと悩んでいました。
でも次男が幼稚園で行われた『お誕生会』で嬉しいことを言ってくれたので、
お引き受けすることにしました。
九月と二月の予定ですが、その前に先生方に味見をしていただきましたよ。(先週の事です)

はちみつゆずシフォン と 天使のショコラシフォン です。
後日先生方から 「美味しかった~」 「あまりの美味しさに、キャーキャー言いながら食べました」 「すっごくふわふわで感動しました」 などなど・・・嬉しいお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
さて・・・当日はどんなシフォンを楽しんでいただこうかしら?
横だけでなく、縦のつながりも深めようと言う趣旨で年に何回か開催されます。
入園当初から担任の先生や、主任先生に「ぜひシフォンケーキ教室を・・・」と言っていただいたのですが、
場所や器具の問題もあって、ちょっと悩んでいました。

でも次男が幼稚園で行われた『お誕生会』で嬉しいことを言ってくれたので、
お引き受けすることにしました。
九月と二月の予定ですが、その前に先生方に味見をしていただきましたよ。(先週の事です)
はちみつゆずシフォン と 天使のショコラシフォン です。
後日先生方から 「美味しかった~」 「あまりの美味しさに、キャーキャー言いながら食べました」 「すっごくふわふわで感動しました」 などなど・・・嬉しいお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
さて・・・当日はどんなシフォンを楽しんでいただこうかしら?

2009年07月24日
小豆きな粉シフォンケーキ
こちらも先日行われた、丸子ブログ村にお持ちしたシフォンです。
小豆きな粉シフォンケーキ

久しぶりに焼きた気がします。
いつも使っている京きな粉が品切れだったので、普通のきな粉を使用。
やっぱり、風味が全然違うーー (∥ ̄■ ̄∥)
焼いている最中から、香りの違いがわかりました。

それでも平気でブログ村に持って行く私・・・
みなさ~ん!ホント、すみません。

小豆の美味しい煮方を 和さん に伝授していただいちゃったぁ~

ブログ村でいただいた、差し入れの数々・・・
ご馳走様でした。
小豆きな粉シフォンケーキ
久しぶりに焼きた気がします。
いつも使っている京きな粉が品切れだったので、普通のきな粉を使用。
やっぱり、風味が全然違うーー (∥ ̄■ ̄∥)
焼いている最中から、香りの違いがわかりました。
それでも平気でブログ村に持って行く私・・・

みなさ~ん!ホント、すみません。
小豆の美味しい煮方を 和さん に伝授していただいちゃったぁ~

ご馳走様でした。

2009年07月24日
ブルーベリーシフォンケーキ
丸子ブログ村に、お持ちしたシフォンの一つです。
ブルーベリーシフォンケーキ

昨年、何度焼いても思い通りの生地にならず、一度は封印したレシピ。
でもどうしても諦め切れずに、再度チャレンジ。(しつこい?
)
ドライのブルーベリーを使った方が、水分が出ないので失敗が少ない。
でも・・・どうしても生を使いたい。。。
そんな思いで焼きました。
水分は生のブルーベリーをピューレ状に・・・
そして、シロップ漬けしたブルーベリーをたっぷり入れてあります。

急に、焼こう!!と思って用意したので、レモンが切れていて、変色してしまいました。
生地の状態は・・・正直、イマイチ。
あと1~2分焼けば良かったかな~?と言う反省が残りましたが、
やっぱりこのレシピだな!と確信しました。
丸子ブログ村に参加された皆様、またまた毒見役ありがとうございます。
ブルーベリーシフォンケーキ
昨年、何度焼いても思い通りの生地にならず、一度は封印したレシピ。
でもどうしても諦め切れずに、再度チャレンジ。(しつこい?

ドライのブルーベリーを使った方が、水分が出ないので失敗が少ない。
でも・・・どうしても生を使いたい。。。
そんな思いで焼きました。
水分は生のブルーベリーをピューレ状に・・・
そして、シロップ漬けしたブルーベリーをたっぷり入れてあります。
急に、焼こう!!と思って用意したので、レモンが切れていて、変色してしまいました。

生地の状態は・・・正直、イマイチ。

あと1~2分焼けば良かったかな~?と言う反省が残りましたが、
やっぱりこのレシピだな!と確信しました。

丸子ブログ村に参加された皆様、またまた毒見役ありがとうございます。

2009年07月23日
毒見村?
21日(火)に丸子ブログ村が開催されました。
別名お菓子ブログ村・・・
またの名を、新作シフォンの毒見ブログ村と言います。
今回お持ちした新作は レモンティーシフォンケーキ です。

水分を濃いレモンティー液に替え、紅茶葉を生地に混ぜ込みました。

ほんのりレモンの香りのするシフォンです。

自分で味見もせずに平気で待っていく私って・・・
いつも文句言わずに毒見して下さって、ありがとうございます。
来月もよろしくです!!

別名お菓子ブログ村・・・
またの名を、新作シフォンの毒見ブログ村と言います。

今回お持ちした新作は レモンティーシフォンケーキ です。
水分を濃いレモンティー液に替え、紅茶葉を生地に混ぜ込みました。
ほんのりレモンの香りのするシフォンです。
自分で味見もせずに平気で待っていく私って・・・

いつも文句言わずに毒見して下さって、ありがとうございます。
来月もよろしくです!!


2009年07月23日
2009年07月22日
美味しいランチとメグミンさんと・・・
次男の幼稚園、13日から半日保育になり、18日から夏休み。
そのことをメグミンさんの記事にコメントすると、早速ランチのお誘いをいただきました~
とにかく半日保育になる前に・・・と言う事で急遽決まりました。
先週・・・いや先々週の金曜日の事です。
メグミンさんとまぐさんのお店で待ち合わせをしました。
久しぶりのまぐさんランチに心が弾みます。
ちょっと早めにお店に到着し、まぐさんに近況報告をしながら、メグミンさんを待ちましたよ。
「いつもの~」が海鮮丼だった事を知り・・・
海鮮丼をお願いしました。

宝石箱のような丼ですよね。カニちゃんも乗っていますぅ~
そして、まぐさんのお気遣いを受け・・・

ナスを使ったお料理。えっと・・・なんでしたっけ?
(まぐさんパス!!)
夏野菜たっぷりで、ちょっとピリっとして美味しい一品でした。
最後はお待ちかねの・・・

メグミンさんと久しぶりにお会いして、またまた共通点を見つけ盛り上がり~
なのに、なんだか話足りない・・・
次男のお迎えの時間もあるので、仕方なくお開きに・・・
プレゼントに、色々大変でご一緒出来なかったすずりんさんと、ハーフ&ハーフで・・・
と思っていたのに、一個失敗してしまい・・・
←失敗した 新作・みつりんごシフォン
仕方ないので、成功した はちみつゆずシフォン をカットしてお二人にプレゼントさせていただきました。

メグミンさん、また夏休みが終わったらランチしましょうね。
そのことをメグミンさんの記事にコメントすると、早速ランチのお誘いをいただきました~
とにかく半日保育になる前に・・・と言う事で急遽決まりました。
先週・・・いや先々週の金曜日の事です。
メグミンさんとまぐさんのお店で待ち合わせをしました。
久しぶりのまぐさんランチに心が弾みます。
ちょっと早めにお店に到着し、まぐさんに近況報告をしながら、メグミンさんを待ちましたよ。
「いつもの~」が海鮮丼だった事を知り・・・

海鮮丼をお願いしました。
宝石箱のような丼ですよね。カニちゃんも乗っていますぅ~

そして、まぐさんのお気遣いを受け・・・
ナスを使ったお料理。えっと・・・なんでしたっけ?

夏野菜たっぷりで、ちょっとピリっとして美味しい一品でした。
最後はお待ちかねの・・・
メグミンさんと久しぶりにお会いして、またまた共通点を見つけ盛り上がり~
なのに、なんだか話足りない・・・

次男のお迎えの時間もあるので、仕方なくお開きに・・・
プレゼントに、色々大変でご一緒出来なかったすずりんさんと、ハーフ&ハーフで・・・
と思っていたのに、一個失敗してしまい・・・
仕方ないので、成功した はちみつゆずシフォン をカットしてお二人にプレゼントさせていただきました。
メグミンさん、また夏休みが終わったらランチしましょうね。
2009年07月20日
身体が震えた・・・
昨日のイベント、無事終了しました。

実は人前で踊るのは、クリスマス以来です。
父の病名を知った時、いっぱいいっぱいになってしまい、レッスンを四ヶ月ほどお休みしました。
正直、もう二度と踊れないかも・・・と覚悟していました。
でもtiare先生の励ましメールを読んで、マミーズのみんなも家事・子育て、お仕事、そして家族の事、色々抱えながらも頑張っている・・・と知って、前向きに考えることが出来ました。

父、姉弟をはじめ、周りの方々の理解のおかげで先月から復帰し、
こうしてイベントに参加する事が出来たんだ・・・と思うと、感謝と感動で身体が震えました。

先生、マミーズのみんな・・・出演者のみなさん、ありがとうございました。

そして、暑い中見に来て下さったみなさま・・・
忙しい中駆けつけて下さった、ティラミスさん・・・
写真を撮って下さった、seasonさん・・・本当にありがとうございました。

←tiareさん、写真お借りしました。
(tiareさんファンの皆様、写真が少なくて、すみません。)
おまけ・・・
こんなに可愛いフラガールもいましたよぉ~

結局全部持って行かれた・・・
実は人前で踊るのは、クリスマス以来です。
父の病名を知った時、いっぱいいっぱいになってしまい、レッスンを四ヶ月ほどお休みしました。
正直、もう二度と踊れないかも・・・と覚悟していました。

でもtiare先生の励ましメールを読んで、マミーズのみんなも家事・子育て、お仕事、そして家族の事、色々抱えながらも頑張っている・・・と知って、前向きに考えることが出来ました。
父、姉弟をはじめ、周りの方々の理解のおかげで先月から復帰し、
こうしてイベントに参加する事が出来たんだ・・・と思うと、感謝と感動で身体が震えました。
先生、マミーズのみんな・・・出演者のみなさん、ありがとうございました。
そして、暑い中見に来て下さったみなさま・・・
忙しい中駆けつけて下さった、ティラミスさん・・・
写真を撮って下さった、seasonさん・・・本当にありがとうございました。

(tiareさんファンの皆様、写真が少なくて、すみません。)


こんなに可愛いフラガールもいましたよぉ~

結局全部持って行かれた・・・

2009年07月19日
夕涼み会


金曜日に行なわれる予定だった、幼稚園の夕涼み会が今日に延期されました。
しかし私はフラダンスのイベントが

momoさんが作って下さった甚平を着て行きましたよ

園で配っていただいたバナナアイスを食べています。
(ダンナっちから写真が送られて来た。)
私はと言うと、帰宅後ゆっくりお風呂に入って、簡単に食事を済ませ…
久々のイベントで疲れたので、早目に仮眠を取り、今夜もお仕事です!

2009年07月17日
我が家の七不思議


新居に越してからの、我が家の七不思議とは…
① 二階に誰もいないのに、足音が聞こえる。
② トイレのドアが突然開く(何度も直してもらった)
③ 醤油がすぐに腐る。
④ 物が無くなる。(私の服とか、タオルケットとか…)
そして…
⑤写真一枚目のような傷が、知らない間に出来てる。
(これは私の肩。両肩に爪の跡のような物が…因みに私の爪は短い)
⑥写真二枚目、給湯器のリモコンの電源が入ってないのに、ずっと喋ってる。
ガス屋さん曰く…
「何百件と故障を見て来たけど、こんな事始めてです」

…と焦って帰って行った。

⑦それをちょっと楽しんでいる私達。

2009年07月17日
2009年07月16日
イベント間近

いよいよイベント(日曜日)間近。
今日は最終レッスン。
ちょっと不安な私は、『早目に行って自習練しているので、よかったらどうですか?」とメールしてみた。
小さなお子ちゃまがいるマミーズだから、無理かな!?と思っていたのに、みんなが集まってくれた。

あれ


なぜいるのか?って!?
実は幼稚園、月曜日から半日保育。
今日は『預かり』にしようと思っていたら、明日夕方から行なわれる『夕涼み会』の準備のため、預かりはお休み。

で、仲良しのお宅に預かっていただく予定が、お兄ちゃんがお熱。

ならば…と久々にレッスンに連れて来たってわけ。
もちろん幼稚園は欠席。
さてさて…日曜日のお天気は良さそう〜(雨女だから心配した)


やるときゃやるよ〜

とびっきりの笑顔で、皆さんに楽しんでいただこうね!
2009年07月15日
やって来ましたぁ。


早速我が家にやって来ました、イモリちゃん。
「イモリって、何を食べるのですか?」の質問の答えが写真二枚目。
実は…乾燥糸ミミズ。
これをポキポキ折ってあげるらしい。

次男!君に『餌係り』の任命をしよう。

2009年07月14日
お世話係をやりたい

「ママ〜 イモリのおうち、もってかえってきていい?」
幼稚園では夏休みや冬休みに、育ている小動物等をお世話係に選ばれた家庭に預けるのだ。
長男は年少の時にインコ、年中はザリガニ。
人間以外の生き物が苦手なのに、雰囲気に流されて立候補してしまったようだった。

正直、私も得意な方ではないので(特に鳥が苦手)お世話するのが大変で…。

反対に次男は何でも好き!

だから予想はついていた!!

「え~イモリ?ママ…苦手なんですけどぉ~」

「なんで~イモリのあかちゃん、うまれたんだよ。」

「せんせいがね、もってかえっていいですか?って、ママにきいてっていってたよ~ 」
「う~ん…」

「イモリのあかちゃんかわいいよぉ。こんなかおしてるよ」

確かに可愛いけど…(親ばか?

でも…、断れない私。

2009年07月13日
今年も届きました。

今年も福岡の伯母から届きました。
恒例の辛子明太子、長浜ラーメン、そしてもつ鍋。

年々、大きくなっているような…

伯母さん…我が家のお坊っちゃま達、どんだけ食べると思ってんだろう!?

とは言え、感謝、感謝…であります。
