2008年07月05日
黄桃シフォンケーキ
先月プレゼントシフォンにさせて頂いた「桃のシフォンケーキ」をアレンジ。
刻んだ黄桃を混ぜ込みました。
黄桃を使ったほうが、存在感があるかも知れない・・・
何だか・・・最近卵が元気じゃない気がします。

季節が関係あるのかなぁ?
卵白が薄いと言うか・・・水っぽいと言うか・・・

そう感じているのは、私だけ?
今まで通りの水分量にすると、きも~ちシフォンが、ヘタ~とする気がします。

どなたか、その辺ご存じないですか?気のせいかな?

S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
卵白の水分量も多くなるそうです。
コメントありがとうございます。
さすが、物知りのhiroyukiさん。
やっぱりそうだったんですね。
確信が持てなかったんですが・・・ありがとうございます。
ニワトリさんも喉が渇くって事ですね。
コメントありがとうございます。
いやーーーそんなぁ~(※^^※)
でも多分、今頃気づいたの?って思っている方もいるんだろうな~
もっと勉強しなきゃ・・・
卵白の水分量もかわるんですねぇ~。
勉強になります。
それにしてもみぃさんの人脈、幅広い!
みぃさんのお人柄ですね。
コメントありがとうございます。
黄桃の方が水分が少ないから、作りやすいかもね。
卵白の水分量を考えて、生地の水分を減らす・・・は分かるんだけど、微量なんだよね。まだ、自信ない・・・かなぁ~
今度、黄桃のシフォン食べる会にする?
何がいいか、考えておいてね~
eしずおかのブロガーさんって、みんな前向きだし、秀でた物を持っていらっしゃって、刺激になります。
みなさん、こんな素人の私に色々教えてくださるし・・・有り難い事ですね。