2008年07月06日
オーブン、フル回転。 の続き
昨日焼いたシフォンケーキは・・・
黒糖きな粉シフォンケーキ

きな粉は、京きな粉を使っています。
いわゆる、焦がしきな粉です。とてもいい香りーーー
風味づけに、純米酒を少々。
豆乳きな粉シフォンケーキ

水分を豆乳に変えて、京きな粉を入れて・・・
砂糖は三温糖です。
こちらも、風味づけに、純米酒を入れてあります。
(写真だと底が剥がれたように見えるな~)
チョコバナナシフォンケーキ

画像では分かり難いですが、もっと黒いです。
潰したバナナと刻んだバナナをたっぷり入れてあります。
これだけ、バナナを入れると、膨らませるのは難しい。
でもベーキングパウダーは使っていませんよ~
ちゃんとしたメレンゲを作れば、膨らみます。
そして・・・
おまけ・・・
失敗した・・・小豆きな粉シフォンケーキ

この時期、卵白の水分量が増えている・・・ってわかっていたのに、水分調整し忘れて焼いたら・・・
ほらっ!!底上げ。
結構ドジな私です。
まだまだ、焼いたけど・・・
また明日・・・
なんだか・・・美味しそうに撮れていませんよね~
そのままの色が出ないし・・・
デジカメが悪いのか、私の腕か・・・?
Ohnoさ~ん!!(ご指名ですよ~) アドバイスして下さ~い!!
黒糖きな粉シフォンケーキ
きな粉は、京きな粉を使っています。
いわゆる、焦がしきな粉です。とてもいい香りーーー

風味づけに、純米酒を少々。
豆乳きな粉シフォンケーキ
水分を豆乳に変えて、京きな粉を入れて・・・
砂糖は三温糖です。
こちらも、風味づけに、純米酒を入れてあります。
(写真だと底が剥がれたように見えるな~)

チョコバナナシフォンケーキ
画像では分かり難いですが、もっと黒いです。
潰したバナナと刻んだバナナをたっぷり入れてあります。

これだけ、バナナを入れると、膨らませるのは難しい。
でもベーキングパウダーは使っていませんよ~
ちゃんとしたメレンゲを作れば、膨らみます。

そして・・・
おまけ・・・
失敗した・・・小豆きな粉シフォンケーキ
この時期、卵白の水分量が増えている・・・ってわかっていたのに、水分調整し忘れて焼いたら・・・
ほらっ!!底上げ。

結構ドジな私です。

まだまだ、焼いたけど・・・
また明日・・・
なんだか・・・美味しそうに撮れていませんよね~
そのままの色が出ないし・・・
デジカメが悪いのか、私の腕か・・・?
Ohnoさ~ん!!(ご指名ですよ~) アドバイスして下さ~い!!

コメントありがとうございます。
さすがに今日は疲れました。
でも・・・楽しいんですよぉ~ (※^^※)
レシピを考えるのも楽しいし・・・シフォン病です。(^^;)
みぃさんち、うちのお店よりボールが多そう・・・
でも、とっても美味すい~から、あっという間に食べちゃうよね!
残念~(/ω\*)ウゥ… (/ω・\*)チラ
ふんわりしていい香りで美味しかったです
ちょうど遊びに来たkikuちゃんにもおすそ分け♪
コメントありがとうございます。
そんな事ないですよ~ うちは狭いので、10個位しかありません。
もっと広いキッチンがほしいですぅ~
☆楽体さんへ☆
コメントありがとうございます。
ちょっと失敗シフォンをお持ちします。
ごめんなさい、失敗で・・・
☆まぐさんへ☆
コメントありがとうございます。
お口に合いましたか?
ちょっと手抜きして、黒糖をそのまま入れてしまいました。
やっぱりちゃんと、ふるってから入れればもっと綺麗に出来たのにぃ~と反省しています。(--;)
写真の見た目の色ですが、実際より青く写っていると思います。デジタルカメラで注意していただきたいのは、ホワイトバランスをしっかり取ることです。
通常、ホワイトバランスはオートでだいたい大丈夫なのですが、偏った光源の時や、しっかり色を出したいときには、ホワイトバランスを任意で設定していただいたほうが、色はきっちりでます。と、その前にホワイトバランスって何?って聞こえてきそうなので…デジタルカメラでは色の決定をホワイトバランスをとって決定します。白い紙を広げて、晴れた外、曇った外、蛍光灯の下、結婚式場のような赤い色のライトの下、などいろいろなところで見てみると、それぞれ白は違って見えます。それをカメラが統一して同じ白に見せようとするのがホワイトバランスです。
ホワイトバランスのとりかたですが、取り扱い説明書に載っているかと思います。
あと、気になるのは、シフォンの上の部分は色が出ているのに、横の壁の部分が黒くなってしまっていることです。これは、なんちゃってレフ版で解消できるとおもいます。白いボール紙を用意して暗くなっている部分を照らしてあげれば明るくなりますよ。と言ってもなかなかイメージできないと思いますので、明日にでも私のブログでこんな感じで…と言うものをアップしてみますので、それをみていただいて、分からなかったらコメントください。すみません、めちゃ長くなってしまいました。
アドバイスありがとうございます。
お忙しいのに、すみません。プロの方をご指名してしましました。
ホワイトバランスは説明書に載っているんですね。
では、後で確認してみます。いつもオートで撮っていました。
どうも、抹茶やイチゴのシフォンの色が出にくい気がします。それもホワイトバランスのとり方なんですね。
夜、蛍光灯の下で取らないほうがいいですか?
昼間、特に午前中の方が、白っぽく移るのは、そのホワイトバランスが取れてないからですかね。
記事にして下さったら、見せて頂いて、分からない所はコメントさせて頂きますね。
お付き合いいただいて、ありがとうございます。
沢山シフォンやかれてますね~!
私も沢山焼きたいのですが消費が追いつかず・・・・
バニラ、レモン以外の物も勇気が出ずに手が出せずにいるのですが、これだけの種類を焼かれているのを見てかなり刺激をうけました!
また遊びにきます♪
訪問&コメントありがとうございます。
シフォンは殆ど頼まれシフォンなので、自分では食べてないんですよ~
今の季節はレモンのシフォンはいいですね~
シフォンはアレンジが利くので大好きです。色々レシピを考えるのが楽しいですね。