よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年07月11日

頑張れ・・・って言わない。

私は長男に 頑張れ・・・とは言いません。


頑張れ・・・と言われると、萎縮してしまう子なんです。


なので、長男にかける言葉は・・・




頑張ってるね・・・



これって、大事なんだそうです。


頑張ってるね・・・は 、

「ママはあなたの頑張りを認めているのよ。」と言うメッセージが含まれているからだとか・・・



そう言えば、私も父から、頑張れ・・・と言われた事がありません。

気になって理由を尋ねると、

「お前は言わなくても、コツコツ努力していたからな~」との事。



そうそう、私は『頑張り屋さん』だったんです。頑張れ・・・って言わない。 



でも次男は「がんばれ~ていってよ!」と、うるさいんだよね。頑張れ・・・って言わない。


タグ :子育て

同じカテゴリー(子供・家族の事)の記事画像
やる気を見せるか?
サンタさんがやって来た♪
勉強してます。
サンタさんへ
参上
早めのX'mas
同じカテゴリー(子供・家族の事)の記事
 やる気を見せるか? (2010-12-26 13:21)
 サンタさんがやって来た♪ (2010-12-24 07:34)
 勉強してます。 (2010-12-23 11:25)
 サンタさんへ (2010-12-22 16:27)
 参上 (2010-12-20 18:47)
 早めのX'mas (2010-12-14 18:41)

Posted by みぃ  at 15:30 │Comments(20)子供・家族の事

この記事へのコメント
『頑張ってるね!』
とっても大事な言葉ですね。

私も毎日ブログを頑張っているのですが
みそ爺ぃ、みそ婆ぁからは
『仕事しろ!』しか言われません。(笑)

そしてみそや3兄弟には
『早くしなさいっ!』しか言ってないような・・・。
どうしたら早くしてくれますかネェ?
Posted by こうじやこうじや at 2008年07月11日 15:41
☆こうじやさんへ☆
コメントありがとうございます。
ぐふふ・・・思わず笑ってしまいました。すみません。m(_)m
思い切って「早くしろ」をやめたらどうですか?
きっと早くやるようになりますよ。
でも親の忍耐が必要ですが・・・(^0^)ガンバッ
Posted by みぃみぃ at 2008年07月11日 16:03
同じ兄弟でも全然違うんですね♪
私もみぃさんと同じで親から「がんばれ」って言われた事ないかな~
「がんばれ」っていい言葉だけど、言われたくない時もありますよね。
ホント 言葉の使い方って未だに悩むところです・・・
Posted by キャサリンキャサリン at 2008年07月11日 17:19
みぃさん、ありがとう。
いろんな人がいろんなとこで頑張ってる。
人によって頑張りのレベルが違う。
今日は息子に「頑張ってるねー」って言ってみよう。
でも調子に乗っちゃいそう・・・家の子はその日によってなんだよなあ…。
Posted by てのひらてのひら at 2008年07月11日 17:46
こんちわ~^^
ゆみっちさんのとこで
お会いしたつぼひです^^
私も一児の父として
とても参考になりました^^
やう゛ぁい!むちゃくちゃがんばれ~て
言っちゃってる^^;
気を付けなきゃ~
Posted by つぼひつぼひ at 2008年07月11日 18:12
うちも、う~ちゃんに言ってみよう!
言われてみれば、楽体も頑張れって言われたことないかな~?
姐さんも言ってたけど
ホント、言葉の使い方って難しいなって思います。
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年07月11日 18:29
先日、テレビで、「頑張らない医療」で有名な院長先生の話を取り上げていました。
ただでさえ頑張っている患者に、「頑張れ」と言う言葉をかけるのは、残酷なことだと気付いてから、「頑張らない医療」をモットーにしているのだそうです。
大人気の病院らしいのですが、解る気がします。

「頑張れ」って、激励の言葉だけど、時と場合によっては、プレッシャーに感じて、辛くなるものね。
Posted by RONI’S-K at 2008年07月11日 20:34
おじさんは 怠け者なんで
耳の痛い話ですねぇ
がんばっている人にがんばれって言うのは
もっと厳しいかも
おじさんも実は がんばっていますが
まだがんばれるようにするには
暖かな支えが必要なんですね
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年07月11日 21:07
以前 頑張って と言う言葉で 人が余計に落ち込むから 使わないほうがいいといわれたことがありました・・・。

でも ついついでちゃウンデスヨネェ~~
「頑張れ~~d(@^∇゜)/ファイトッ ♪」って・・・・

じゃ 次男クンに

「がんばれ~~~フォ━━━━ヾ(*●Д●)ノ゛━━━━!!!! 」
Posted by 向日葵向日葵 at 2008年07月11日 21:22
☆キャサリンさんへ☆
コメントありがとうございます。
そうなんですよぉ~ 同じDNAでも全然違います。
以前、病気と戦っている人に「頑張って」って言ったら、「もう頑張れない」って言われた事がありました。
ホント、言葉って使いようですね。


☆てのひらさんへ☆
コメントありがとうございます。
いいじゃないですか~ 調子に乗っても・・・その方がいい結果が出るかも知れませんよ。


☆つぼひさんへ☆
コメントありがとうございます。
先日はありがとうございました。あまりお話出来なかったですね。

その子によって違うから、みんなそうとは言えませんよ。
次男みたいに「頑張れ~」が大好きな子もいますからね。


☆楽体さんへ☆
コメントありがとうございます。
楽体さんは、いつも頑張っていたんじゃないですか?
私と同じ、頑張り屋さんだぁーーーって最近頑張り屋さんって言いませんよね。


☆RONIさんへ☆
コメントありがとうございます。
あーーー私も見ましたよ~
そう、まさに、そういう経験をしました。
頑張っている子に、頑張れって言ってしまって・・・その事が今でも心に引っかかっています。


☆コンビニおじさん。へ☆
コメントありがとうございます。
おじさんも、病み上がりなのに、頑張っているじゃないですかぁ~

うちの長男、分かり難いけど、頑張っています。いつも・・・
だから、頑張れ・・・より支えになってあげなきゃなんですよね。


☆向日葵さんへ☆
コメントありがとうございます。
そうですよね~ ついつい出ちゃいますよね。
でも次男は、頑張れ、だーーーーいすきですよ!!
ありがとうございます。伝えます。(^^)
Posted by みぃみぃ at 2008年07月11日 21:45
「がんばってるね」温かいですね。私は。中学生にバレーボールを教えていますが、うまくプレーできたときに大きな声で、いいねー!と言うようにこころがけいます。その時の照れくさそうに、でも微笑んだ子供たちの顔が大好きです。そうやって声をかけることで子供たちはもっともっとうまくなろうと、のびのびとプレーしている気がします。なにか、がんばってるね。。この言葉と同じような気がします。それと同じように私は、がんばれと言う言葉も自分を励ましてくれているようで、とても温かく感じるのでこちらも大好きな言葉です。
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2008年07月11日 22:57
明日から頑張ってるねと子供に言うことにします!

改めて気づかせてもらえて、みぃさんありがとう♪
Posted by season at 2008年07月11日 23:47
「頑張れよ」を一年分いっちゃったかも。
ここ3日間、宿題のことで、ゲームのことで、妹のことで…
「頑張れ」を連呼!
明日は、お休みします。
代わりに、「頑張ってるね」
いいね、これ。
Posted by ニセ王子 at 2008年07月12日 01:00
頑張ってるね!・・・の言葉!子供にしてみたら、うれしいですよね!
そして、親にとっても。
どうしても、・・・・・・視なさい!とか、・・・・・・しなきゃだめ!とか言っちゃうけど・・・。
子供は、褒めて育てよ!・・・とおっしゃっていた、ある先生の言葉を思い出しました。
みぃさん、ありがとう!!!

                               肉嫁より
Posted by オニクヤサン at 2008年07月12日 07:01
☆Ohnoさんへ☆
コメントありがとうございます。
学生の頃テニスをやっていて、「いいね~」って言われると、嬉しかったですね。
「所変われば品変わる」じゃないけど、親ってついつい、色んな事を求めがちですが、あの頃、自分がどう声をかけてもらうと嬉しかったか、思い出さなきゃいけないな~と思いますね。
私も自分には「頑張れ~」と言っています。(^^)


☆seasonさんへ☆
コメントありがとうございます。
「這えば立て・・・立てば歩け・・・の親心」とよく言ったものです。
一度子供の目線に下りてあげると、いいかも知れませんよね。


☆ニセ王子さんへ☆
訪問&コメントありがとうございます。
産まれて来た時は、ただそれだけで嬉しかったのに、そうは行かないのが現実ですよね。
私は頑張れの変わりに、ついつい「早く~」とお尻を叩いてしまいます。(^^;)私も今日から、「早く~」を減らしま~す。


☆肉嫁さんへ☆
コメントありがとうございます。
褒めて育てる・・・ってなかなか難しいですよね。
ついつい感情が入ってしまうし、〇〇しなさい!・・・やめなさい!を言ってしまいます。
でもそういう時は、10数えるといいそうです。そうすると不思議と落ち着く。
これって、嫁姑問題や、夫婦喧嘩にも役立つそうです。でも肉嫁さんのところは必要ないですよね~
Posted by みぃみぃ at 2008年07月12日 08:55
「頑張ってるね」いいですね、この言い方。だって、「ガンバレ~!」って言っても、本人は頑張ってるんだもんね。
Posted by やたさん at 2008年07月12日 16:14
みぃさんのこのブログをよんで、私反省しました。
なんだか、反抗期な娘にぐゎーんとしていたのですが、
そうですよね、「頑張ってね」ではないんですよね。
「頑張っているね」なんですよね。
今日、さっそく言ってあげたいと思います!
Posted by B-Market at 2008年07月12日 18:17
☆やたさんへ☆
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。頑張っている人に「頑張れ」は残酷なんだそうです。
つい言いがちですがね。


☆B-Marketさんへ☆
コメントありがとうございます。
その子によって違うんでしょうが・・・でも認めてあげることは大事ですよね。
きっと娘さんのはにかんだ笑顔が見られますね。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月12日 19:59
はじめまして!
新庄(元野球選手)の本に、いい言葉がありますよ。
ダイリーグでマイナー落ちした時の事です。

日本人はみんなすぐに「頑張れ」って言うんです。でも、あなたに言われなくてもオレ、
頑張ってるよ、と思うことが何度もあった。
これ以上、どう頑張ればいいの?と聞き返したくなることもあったぐらい。
でも、こっちの人は「GOOD LUCK!」いいでしょう、この響き。
あなたが頑張ってここまできたことはわかっている、あとは幸運を祈ってますよ、
という優しさを感じるんですよねえ

この本を読んだ後、しばらく「GOOD LUCK!」がマイブームでした^^
Posted by アンプリアンプリ at 2008年07月13日 11:25
☆アンブリさんへ☆
はじめまして、訪問&コメントありがとうございます。
「GOOD LUCK」 良い言葉ですよね。
私の知人も病気と戦っている時に、頑張れって言われるのが一番辛い。これ以上頑張れないよ・・・って言われて、愕然としました。
それから、むやみに頑張れと言うのをやめたんです。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月13日 19:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
頑張れ・・・って言わない。
    コメント(20)