よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年07月28日

正義感



柔道少年の長男。

小さな頃から大人しく、優しい子。

「自分がされて嫌な事は絶対にしたらダメ」と言う約束を守り続けている。

柔道を始めた時、(半強制的に)
「人を投げたり、痛い思いをさせるのは嫌だ。」と言って、攻めるのを断固拒否した。


そんな長男が先日、悔し涙を流して帰って来た。 face08

問いかけても、声にならない。

ただ…柔道着の背中に土。頭に怪我…



同じ道場に通うお友達ママの連絡で情況を把握。

相手は五年生の男の子。 (長男は三年生)


ちょっとしたきっかけで、キレた五年生の子が長男と同じクラスの男の子に飛び蹴りをしたらしい。

その子は逃げたそうだが、長男は友達がやられた事に腹を立て、向かって行ったそうだ。

そして、長男の蹴りが相手にヒット。

相手は「コノヤロ~」と胸ぐらを掴み、長男の頭を電柱に叩きつけ…

倒れ込んだ長男に殴る、蹴るをしたらしい。


そこへ六年生の男の子がやって来て、助けてくれた…と言う事だった。



私は相手のお母さんに電話。すぐにうちにやって来て、「先にそっちが手を出した。」と言い張る。 icon09

まっ、ある意味、間違いではないので、その件については謝った。


母一人、子一人の家庭らしい。とても厳しいお母さんで有名。彼の友達は「最近キレやすい」と、口を揃えて言った。


言いたい事は言わせて貰った後、 「抱きしめてあげてますか?」の問いかけに、母子揃って泣き出した。


その涙を見て、もういい…と思った。



後で聞いたら、今回が初めてではなく、何度も長男に手を出していたらしい。

絶対にやり返さないので、標的になっていたんじゃないか・・・とお友達のお母さんに言われた。


ずっと我慢して来たのか・・・と思うと胸が締め付けられる思いだったが・・・

「自分より小さい子、弱い子、女の子には手を出すな。その変わり、同じ歳か上の子相手でどうしても我慢出来ないなら、やって来なさい。」

と言ってあった事を胸に、立ち向かった長男を私は誇らしく思った。正義感

ところで、逃げ足の速かった友達R君だが・・・

その騒動を知ったお父さんに

「友達を見殺しにするとは、けしからん!!」とこっぴどく叱られたらしい。 face07

その上、お兄ちゃん二人(六年と五年)も、

「下の子を助けなかった!」と同じように叱られたそうだ。

そして翌日、長男に謝ってくれたそうです。

タグ :正義感柔道

同じカテゴリー(子供・家族の事)の記事画像
やる気を見せるか?
サンタさんがやって来た♪
勉強してます。
サンタさんへ
参上
早めのX'mas
同じカテゴリー(子供・家族の事)の記事
 やる気を見せるか? (2010-12-26 13:21)
 サンタさんがやって来た♪ (2010-12-24 07:34)
 勉強してます。 (2010-12-23 11:25)
 サンタさんへ (2010-12-22 16:27)
 参上 (2010-12-20 18:47)
 早めのX'mas (2010-12-14 18:41)

Posted by みぃ  at 18:39 │Comments(28)子供・家族の事

この記事へのコメント
正しい!
それでいいんだと思いますね。
長男君、たくましいね!
Posted by hiroyukihiroyuki at 2008年07月28日 18:51
みぃさん 長男君は立派な男です。誇りに思ってください。うちも日々変化する人間関係に どう向かっているのか 不安です。
親は君が正しければ守るって入学当初に話したけど どれだけ理解してるのか。
Posted by リオル at 2008年07月28日 19:31
うちのお客さん、教員の方が多いんですが、
問題のある子供は、ほとんど親に問題があると言っています。

「抱きしめてあげてますか?」

みぃさん素晴らしいです、根本はそこなんですよね。
それと長男くん。なでなでしてあげたいですね^^
長男くんが素晴らしいのは、親が素晴らしいからです。

そして長男くんの真っ直ぐな瞳を見ながら感動しています。
Posted by アンプリアンプリ at 2008年07月28日 20:03
本当に読んでいて涙があふれてきました。かっこいいですね、長男君!「自分がされて嫌な事は絶対にしたらダメ」とても大事なことだと思います。私も自分には子供がいませんが、甥っ子、姪っ子、妻!?にもよく同じことを話します。
写真もいい顔してますね!
Posted by Ohno Camera WorksOhno Camera Works at 2008年07月28日 20:16
「自分がされていやな事は絶対しない」
そして他人が傷つけられて立ち向かっていける勇気をもった長男君
すごく男らしい!立派です。
いっぱい抱きしめてもらってる長男君だからですね。
心に芯が通ったいい瞳をしてるね!
Posted by みかん。 at 2008年07月28日 20:51
私は、子供がいませんが、みぃさんのブログを読んで、感動しました。
もし、子供を持つことがあれば、みぃさんの言葉を思い出すと思います。
長男君えらいです。写真も誇らしげですね。
みぃさんのようにお子さんを抱きしめてあげていれば、
犯罪など減るんでしょうね。
みぃさんも長男君も立派です(えらそうにすみません・・・・)
Posted by りくとくんりくとくん at 2008年07月28日 22:03
長男君、男ですね。
自分が正しいと思ったこっとを、最後まで貫き通すなんて大人でもなかなかできません。ほんとに立派だと思います。
そして、みぃさんかっこいいです。
私なら、相手の親に食ってかかってしまいそう…(;一_一)
長男君の気持ちをいたいほどわかっているからこそ、争うことを望まなかったんですね。
みぃさんみたいな親が増えたら、未成年犯罪もねるんじゃないかな?
本当に感動しました。
いい話をしてくださって、ありがとうございました<m(__)m>
Posted by ぶんぶん at 2008年07月28日 22:23
長男君、男ですね。
自分が正しいと思ったこっとを、最後まで貫き通すなんて大人でもなかなかできません。ほんとに立派だと思います。
そして、みぃさんかっこいいです。
私なら、相手の親に食ってかかってしまいそう…(;一_一)
長男君の気持ちをいたいほどわかっているからこそ、争うことを望まなかったんですね。
みぃさんみたいな親が増えたら、未成年犯罪もねるんじゃないかな?
本当に感動しました。
いい話をしてくださって、ありがとうございました<m(__)m>
Posted by ぶんぶん at 2008年07月28日 22:26
長男君、小さくても男気があって素敵ですね。
でも電柱に・・・って、頭の怪我は大丈夫ですか?
そして相手の親御さんに対してのみぃさんの対応、
先に手を出した事に関してはきちんと謝罪した上で
いうべき事は言うという所、「抱きしめてあげてますか?」は
とても大切な事ですよね。
私には子供はいませんが、姪っ子達と接する時に実感しています。
抱きしめたり、小さくてもきちんと話さなければ気持ちは伝わらない事、
叱る事もあるけど、愛がなくてはダメ。
親や大人の感情の流れで怒鳴っても伝わらない事、ありますよね。

今回のお話は、いつか子供を持ちたい私にとって、胸に刻みつけておきたい
大切な物となりました。みぃさん、話してくれてありがとう。
Posted by tsuboko at 2008年07月28日 23:58
友達のために立ち向かう心。
心に届く言葉。

どちらも間単に出来ることではないですね。
本当に素晴しいです。
Posted by Vin妻Vin妻 at 2008年07月29日 00:16
しっかりした長男君、たくましいです。
みぃさんも立派ですね。この前、お会いしたとき躾をしっかりしているなあと思いました。
Posted by ちゅらさん at 2008年07月29日 00:25
長男君 頭の怪我は大丈夫ですか?
ホント長男君 偉い!男だね~
みぃさんの長男君も次男君もホントいい子だよね。
子育ての苦労は私にはわかりませんが
これからもみぃさん流でがんばってね。
Posted by キャサリンキャサリン at 2008年07月29日 01:59
素晴らしい長男君!
なにより、帰ってきても黙ってるとこが、男、いや漢を感じます。

この間のたそがれも、悩みがあったんだな~。

親として、見習わなければ・・・
Posted by ケイジ at 2008年07月29日 02:19
はじめまして、子供を持つ親として・・切なくて、おじゃましちゃいました。

長男さんのお怪我は大丈夫ですか?

お友達がやられて向かっていくなんて!!すごい!!

感動してちょっとウルッときました!!

そして、みぃさんの対応が素敵です!!

抱きしめることの大切さを忘れてはいけませんよね!!
Posted by Olive at 2008年07月29日 06:25
おはようございます。長男クンいいね~!今時いないよ!あ~でも考えさせられました。私、抱きしめたこと無いかも・・・だからあんな子に・・・今更ながら反省!もっと早くみぃさんと知り合っていれば・・
Posted by 72pon at 2008年07月29日 07:12
そのお母さんも息子さんもいっぱいいっぱいの
状態だったのでしょうね。
みぃさんと長男君のやさしい勇気が今後この
親子にきちんと伝わってくれたらと願うばかりです。
私も息子に同じことを言いながら自分にも言い聞かせることがあります。
今回の長男君の行動はやさしさが大きな力となって
両方を助けたのではとただただ感動。
けがは大丈夫でしょうか?
やり返させないんじゃない。長男君はあえてやり返さないんだ!!
私はそんな長男君、そしてみぃさんを尊敬します。
Posted by てのひら at 2008年07月29日 08:48
そうですね~。

問題は、ここでの喧嘩ではなく、この親子の生活の内容。

経済的に苦しいのかも、あるいは、人付き合いが上手くいっていないのかも、・・・・いろいろ問題があるのかも知れませんね。

長男君は、友達と、自分の気持ちと、親としてのみぃさんの気持ちを助けたし、みぃさんは、この親子の気持ちを助けたと思います。(^-^)
Posted by オニクヤサン at 2008年07月29日 09:55
☆hiroyukiさんへ☆
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると、安心です。
我慢を強制してきたんじゃないか?と自問自答の毎日でした。
長男には、強くて優しい子になって欲しいと思っています。


☆リオルさんへ☆
コメントありがとうございます。
一年の時の一件と言い、我慢させ過ぎたのかな~と悩んでいました。
長男の秘めた正義感を大切に育ててあげたい。でも辛い思いをさせたくない・・・
日々、これでいいのか?と自分に問いかけています。
でもどんな時でも親は味方でいてくれる・・・という事が、本人の自信になると思っています。


☆アンプリさんへ☆
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。実は私は父子家庭に育ちました。母の記憶はありません。厳しくて、強く、そしていつも私たちの味方でいてくれる父に守られて育ちました。
私の子育ては父譲りです。だから母親らしくないかも知れません。
親はとても素晴らしいとは言えませんが、長男は優しくて心の強い子に育ってくれていると思っています。


☆Ohnoさんへ☆
コメントありがとうございます。
入園前、近所に乱暴な子がいて、いつも長男が標的になっていました。
あまりの乱暴さに長男の声が出なくなった時があります。
その時も、長男はじっと我慢していました。私がやり返したかったくらいです。
でも長男の強さを見て、自分も強くならなきゃ・・・と思いましたね。
今ではその子のママと「あの時は、このクソガキ~と蹴っ飛ばしてやろうと思ったよ」と冗談が言えるようになりましたよ。


☆みかんさんへ☆
コメントありがとうございます。
親バカですが、本当にたくましく、優しい子に育ってくれたと思います。
私は母親の記憶がないので、どちらかと言うと父親のような接し方かも知れません。
でも毎日ギューしてましたね。次男が産まれてからは、ギューすると長男、逃げますが・・・(^^;)


☆りくとくんさんへ☆
コメントありがとうございます。
立派だなんてとんでもない。私は父が教えてくれた事を子供たちにしているだけです。
でも同じように次男に接しても、正反対です。
長男の優しさと強さを見習って欲しいと思いますが・・・子育ては簡単ではないですね。
親も日々勉強です。子供が8歳なら、親も8歳なんですよね。


☆ぶんさんへ☆
コメントありがとうございます。
そんな~ぶんさん、私を美化し過ぎです。
声を荒げるのは、簡単な事です。でもそれでは、長男に何も届かないと思ったし、相手の親御さんにもお子さんの気持ちをわかってあげて欲しい・・・と言う思いがありました。
私は父子家庭に育って、何不自由なく育ちました。それは父の強い愛情と姉弟がいたからです。
相手の子は、元々大人しくて優しい子なんです。母さんも信じられない様子でした。だからこそ、お子さんの寂しさに気づいてあげて欲しかった。
そして、長男にも相手の気持ちをわかって欲しかったんです。
実際は、はらわた煮えくり返るくらい、カァ~と来てましたけどね。


☆tsubokoさんへ☆
コメントありがとうございます。
怪我はおかげさまで、大丈夫です。
長男の強さと優しさは、私も見習わなければ・・・と思っています。
姉の子が行っている小学校では、「お母さんに抱きしめてもらう」という宿題があるとか・・・
子供を抱きしめてあげない親が多いってことでしょうか。
叱るとあたる・・・は全然違います。特に女性は感情的になりがちですよね。
私も、時々感情コントロールできない時があります。
親としてはまだまだ未熟。日々勉強です。


☆Vin妻さんへ☆
コメントありがとうございます。
幼稚園の時、友達を思うあまり、友達の事を注意する先生に敵意を示した事がありました。(^^;)
その先生は長男の正義感を認めて下さり、でも怒ると注意する(叱る)は違うんだって事を根気強く教えて下さいました。
周りの方々のおかげで、長男の正義感はいい方向に育って行っていると思います。
親なんて、大した事出来ませんよね。


☆ちゅうらさんへ☆
コメントありがとうございます。
立派なんてとんでもない!!
私も子供に教えられる事が多いです。
ただ躾だけはちゃんとしなきゃ~と思っていますね。


☆キャサリンさんへ☆
コメントありがとうございます。
実はこの一件は、二週間ほど前の話です。冷静になってから記事にして、自分の取った行動が正しかったか否かを知りたい・・・と言う思いがあります。
怪我は大した事はありませんでした。ご心配ありがとうございます。


☆ケイジさんへ☆
コメントありがとうございます。
長男は多分、「やり返した時点で同罪」と言ってあったので、言えなかったんだと思います。
我慢ばかりする子なので、よ~く見ていてあげないと爆発しそうで怖いと思います。
親も日々勉強ですね。


☆Oliveさんへ☆
訪問&コメントありがとうございます。
怪我は大したことありませんでした。ご心配ありがとうございます。
正義感が強すぎて、空回りするときがあります。それで悲しい想いをした事もあって・・・
長男も相手の子の気持ちを理解してくれて、良かったと思います。
本当ははらわた煮えくり返っていましたが・・・(^^;)
長男の方が冷静かも知れません。


☆72ponさんへ☆
コメントありがとうございます。
何をおっしゃる~ いい子に育っているんでしょ?
でも今からでも遅くないから、抱きしめてみたら?ヤバイかな?別の世界になりそう?
でも、男の子ってある意味難しいですよね。基本的に母親とは違いますモンね。


☆てのひらさんへ☆
コメントありがとうございます。
そうなんです。声を荒げるのは簡単でしたが、二人を見た時に、心が通じ合っていないと感じました。
お母さんも一人で頑張って来たんでしょうね。
ちょっとでもお子さんの寂しさに気づいてくれれば、いいな~と思いますね。
尊敬だなんて、とんでもない。いつも長男に教えられています。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月29日 10:57
☆オニクヤサンへ☆
コメントありがとうございます。
実はこの親子、同じ団地です。(棟は違いますが)
赤ちゃんの頃から、二人でした。
片親だから駄目だと言われないように、お子さんに厳しくして来たようです。
もちろん愛情はあるんでしょうが、お子さんに伝わっていないように思いました。
周りのお友達も彼のシグナルを感じ取っているんだから、お母さんも受け取ってあげて欲しいと思いますね。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月29日 11:19
「自分がやられて嫌なことは、人にはしない」
「自分がされて嬉しかったことを、人にする」

素晴らしいです。長男君かっこいいです。みぃさんも立派です。
あと、接客の基本だと思います。

相手のお母さんの愛情というか、意地というか、分からんでもない。
ただ、相手のお子さんが、その母親のことをどう思っているかなんでしょうね。
愛を感じているんでしょうか?そこかなぁ。寂しいんだろうな、その子。
Posted by わがわがわがわが at 2008年07月29日 12:32
書きたいことは、みなさんが書いてくださいました^^;
相手の親子さんも、みぃさん親子のように・・・って思うんじゃないかしら。
上手に子育てしてますね。
ワタシも長男クンを、ムギュってしてあげたくなっちゃいました。
かわりにウチの子、ムギュってしておきます♪
Posted by chico at 2008年07月29日 12:39
☆わがわがさんへ☆
コメントありがとうございます。
私もそのお母さんの意地のようなもの、わかるつもりです。
私の父も必要以上に頑張っていた気がします。
私が小学校一年の時、ある女の子が「うちのお母さんが、みぃちゃんにはお母さんがいなくて、ちゃんと躾けられてないから、遊んじゃ駄目だって~」と言ったのをきっかけに、クラスで孤立しました。
父の事をバカにされているみたいで辛かったです。
でも二年生になって、別の子のお母さんが授業参観の時に、私が体操着を綺麗にたたんでいたのを見て「お父さんの躾がちゃんとなっているんですね」と言って下さって、孤立しなくなりました。
その時に父の厳しさが、私への愛情なんだと理解しましたね。
この親子も、お互いを思いやる気持ちが通じ合えるといいな~と思います。


☆chicoさんへ☆
コメントありがとうございます。
私も自分が片親で育っているので、このお母さんの大変さはわかるつもりです。
そして、この子の寂しさも・・・
お子さんのシグナルに早く気づいて、たくさん抱きしめてあげて欲しいと思いますね。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月29日 13:03
そうか~~~

そんな 事件があったんですね。。。

長男君の 強さの裏には 親の愛が しっかり届いている気がします。

切れるのではなく 立ち向かう勇気

そこには 帰れば あったかく抱きしめてくれる 大きな心のよりどころが

あるから・・・

もともと 長男君は 正義感が強かったんでしょうね。

持って生まれた 性質もあり さらに みぃさんの 愛があり

まっすぐ 成長している長男君に 感動です。

子供の世界は 親には わからないことばかり・・・

これから ますます 行動範囲も広くなり いろんな人と出会い

そして 心配は つきません。

ケガをしてもいい 戦ってもいい 泣かされてもいい

でも どうか 命だけは 無事に 戻ってきてほしいです。

いろんなことを 彼らは経験して 一つずつ成長していく

私では 知らないことも(そんな 上級生と戦うなんて) 彼らは

知らないうちに 経験していく。

長男君のバックには みぃさんが ど~んと

構えているから 安心して 行っておいで!!

ただ どうか 命だけは落とさないで・・・
Posted by yu-yuyu-yu at 2008年07月29日 17:31
そうか~~~

そんな 事件があったんですね。。。

長男君の 強さの裏には 親の愛が しっかり届いている気がします。

切れるのではなく 立ち向かう勇気

そこには 帰れば あったかく抱きしめてくれる 大きな心のよりどころが

あるから・・・

もともと 長男君は 正義感が強かったんでしょうね。

持って生まれた 性質もあり さらに みぃさんの 愛があり

まっすぐ 成長している長男君に 感動です。

子供の世界は 親には わからないことばかり・・・

これから ますます 行動範囲も広くなり いろんな人と出会い

そして 心配は つきません。

ケガをしてもいい 戦ってもいい 泣かされてもいい

でも どうか 命だけは 無事に 戻ってきてほしいです。

いろんなことを 彼らは経験して 一つずつ成長していく

私では 知らないことも(そんな 上級生と戦うなんて) 彼らは

知らないうちに 経験していく。

でもね 長男君のバックには みぃさんが ど~んと

構えているから 安心して 行っておいで!!

ただ どうか 命だけは落とさないで・・・

全ての事件に 子供が いろんな事の犠牲になりませんように・・・
Posted by yu-yuyu-yu at 2008年07月29日 17:34
☆yu-yuさんへ☆
コメントありがとうございます。
確かに長男は元々正義感の強い子だったと思います。その感情のコントロールが出来なくて、はがゆい想いをした事もあったようです。
ただ、正義感が強いせいで・・・、誰かをかばった事で・・・被害に合う(命を落とす)って事にならないように、それを願うばかりです。
男の子の親は、色んな意味で心配ですね。
これからもっと、よ~く見ていてあげないといけないと思います。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月29日 19:59
長男くん、けがは大丈夫ですか?
以前のブログから長男くんのお話はよく聞かせてもらってますが
今回もホントに長男くん、そしてみぃさんに尊敬の気持ちでいっぱいです。
私もついつい自分のこと優先で
子供のこと見てないことだらけで、、、反省です・・・。
我慢、かもしれないですけど
その我慢はこれから長男くんが生きていく上で
誇れるものになっていくと思います。
間違ってないですよ。長男くんが証明してくれてるような気がします。
道着姿も素敵です。
Posted by lolo*amin at 2008年07月29日 23:37
こんばんは!お久しぶりです。
過去記事をたどってみたら、目にとまったページでした。
喧嘩はよくないっていうけど、それもまた学ぶことも多かった気がします。
友達なら相手がナンだろうと必死で守り抜く、そんな長男君の行動は本当に立派だと思います。
そして、子供との会話を大切にするみぃさんが本当に嬉しい。
楽体も、小さい頃から母子家庭だったんですけど
働きづめの母親とはほとんど会話がなかったために、
よけい親と家族と子の絆を大事にして欲しいって願います。

楽体は子供がいないから、あんまりえらそうな事いえないけど
話しかけて、聞いてあげて抱きしめてあげるってこと・・・そんなに難しいことなのかな?
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年07月30日 00:31
☆あーみんさんへ☆
コメントありがとうございます。
怪我は大した事ありませんでした。ご心配おかけしました。
ブローチブログからのお付き合いのあーみんさんなら、今までも悔しい思いをしている事、ご存知ですもんね。
我慢させ過ぎた・・と自分を責めた時期がありました。今も時々・・・
でもこの我慢は、長男が自分で選んだ道なのかも知れない・・・と思います。
一部の人は、やり返さない長男を弱っちぃと言います。
でもそれは間違い。この子はホントに強い子。そうでなければ、我慢出来ない。友達のために戦えない。
最近長男が逞しいです。道着姿も去年より、凛々しくなったでしょ?


☆楽体さんへ☆
コメントありがとうございます。
ブログ再開、とても嬉しく思います。やっぱり、楽体さんとお話しないと寂しいです!!
私の父はどんなに忙しくても、すべて手作りの物を食べさせてくれたし、私たちの話をよく聞いてくれました。
夕飯の時間は家族団らんの時間だったし、何かあったら必ず、家族会議をしました。
今の子供たちは、一人でご飯を食べる子が多いとか・・・
どんなに忙しくても、子供の話を聞いてあげて欲しいですよね。そして、子供が発するシグナルに気づいてあげて欲しいと思います。
そんなに難しいことではないと思いますよ。
私は長男を授かるまでと次男を授かるまで、悲しい想いをたくさんしていますから、やっぱり子供は宝です。
子供を抱きしめると、自分も癒されます。安定剤みたいなもんです。
Posted by みぃみぃ at 2008年07月30日 09:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
正義感
    コメント(28)