よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年12月05日

こどものクリスマス会

幼稚園から、かわいいお手紙が届きました。

「こどものクリスマス会」の招待状です。 (未就園児を招待した会)


こどものクリスマス会   こどものクリスマス会


なかなか起きない次男を引きずり起こして・・・face03

行って来ました。


静岡聖母幼稚園

こどものクリスマス会


聖歌

こどものクリスマス会

懐かしくて、つい口ずさんでしまいました。



手遊びと読み聞かせ

こどものクリスマス会



あれ?次男は・・・?

いたいた・・・ デ~ンと座っています。face07


こどものクリスマス会 あれ、字・・・ちっちゃっ!




プレゼントをもらって、大喜び~ face05

こどものクリスマス会


こどものクリスマス会  こどものクリスマス会


momoさんとお話出来たし・・・

長男の時にお世話になったママとも、久しぶりに会えたし・・・

短かったけど、楽しい時間を過ごせました。 icon14


こどものクリスマス会



毎年幼稚園では、てんしさん(年長さん)達が聖劇をします。

長男は、羊飼い役をやらせていただきました。 ←可愛かったなぁ~


聖母幼稚園では、配役をくじ引きやジャンケンなどでは、絶対に決めません。

其々希望を取って、多数の場合は子供達で話し合って決めます。


話し合いなんて出来るの?って思いますよね!?

でも・・・ちゃんと話し合うんですよ。face02


特にマリア様役には、希望者が殺到するんですが・・・

「私は〇〇の時に、〇〇役をやったから、今回はいいよ」とか・・・

「〇〇ちゃんの方が、マリア様役にあってるね」とか・・・

そうやって、決まって行きます。


信じられないけど・・・本当の話です。

きっと、先生方がそう導いて下さっているのでしょうね。

私はそんな幼稚園の考え方や、先生方を信頼して来春も次男をお願いするつもりです。




来春からは・・『聖母の子』 

とても、楽しみです。こどものクリスマス会



同じカテゴリー(子供・家族の事)の記事画像
やる気を見せるか?
サンタさんがやって来た♪
勉強してます。
サンタさんへ
参上
早めのX'mas
同じカテゴリー(子供・家族の事)の記事
 やる気を見せるか? (2010-12-26 13:21)
 サンタさんがやって来た♪ (2010-12-24 07:34)
 勉強してます。 (2010-12-23 11:25)
 サンタさんへ (2010-12-22 16:27)
 参上 (2010-12-20 18:47)
 早めのX'mas (2010-12-14 18:41)

Posted by みぃ  at 14:44 │Comments(15)子供・家族の事

この記事へのコメント
こんにちは!
そうそう、幼児が話し合いって??
と、私も思ってましたが
ウチのが通う保育園もでも、子供たちで考えて意見を出し合って
物事を決めるので、いつも感心します。
先生は口出しをしません。基本的に。
子供は大人より、意外に民主主義です(笑)
Posted by あられ at 2008年12月05日 16:06
お帰りなさい!
雨の中 大変だったね~

記事を見ているだけで楽しい雰囲気
っていうか
懐かしいものが 伝わって
とても 和みましたよぉ~(*^_^*)

配役で 気にするのって
どちらかといえば 親だったりすることもあるよね
本人達は あまり 気にしてなかったりしてねぇ

ウチの7番のときは
うらしまたろうだったけど
やっぱり 本人の希望を聞いて
決めさせたようで

うらしまたろうが5人もいました(^_^;)

これも どうかと 思ったけどねぇ(*_*)

来春から みぃさん また 楽しみですね
いいなぁ 子供の行事 いっぱいで…

ウチは 唯一 7番の試合が楽しみだけど
それも 来年には 終わっちゃうので…

子供の行事も 残すところ
7番の卒業式だけですよ…サミシイ(T_T)
Posted by ☆メグミン(^^)☆ at 2008年12月05日 16:32
聖歌歌ってクリスマス会かぁいいですね♪

息子の行ってた保育園はどちらかといえば、
仏教よりの所だったので。。。

そういえば、息子が行ってた保育園って
お遊戯の時どうやって役決めたんだろう・・・??
Posted by ちょおちょお at 2008年12月05日 16:46
子供だってちゃんと話し合えますもんね!!♪
逆に大人の方が・・できないように思える時があります・・国会など

シフォン♪友人と~~~ても喜んでいました♪
「シフォンだいすき~~~♪」と両手を握って喜んでおりました♪
ラッピングも可愛くありがとうございました♪
Posted by Olive at 2008年12月05日 18:33
元気っすか?
聖母懐かしいっす^^ 
純真な坊ちゃんの頃1年だけ通ってました^^
実家から歩いて数分です^^
素晴らしいなぁ^^ 親子で輝いてますね^^
歌っちゃいます? 賛美歌もいいけど千春を!!
Posted by まぁまぁ at 2008年12月05日 19:13
大人目線で子供達を考えちゃダメ!ってことですね。
ちゃ~んと考えているんだなぁ。
確かに、5歳の姪っ子も、確かにいろんなこと言わはる(笑)
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年12月05日 21:42
次女が聖母でした…ついでに私も…ハハハ

次女は、”第3の舞台…”と言う役でした。
母は、涙こらえてみてました。
懐かしいなあ~
Posted by CHERRY CAMERACHERRY CAMERA at 2008年12月05日 21:50
へえ(◎o◎)!!
子どもたちで話し合いなんてスゴイ!!
最近学力低下とか言われている中で、すごくしっかりしてますね☆☆
自分の言葉で 自分の気持ちを伝えられて、
さらに 相手の気持ちや意見を聞けるって、頭が下がりますm(_ _)m
Posted by うなぴイヌうなぴイヌ at 2008年12月05日 22:51
こんばんは!

みぃさん ごぶさたしちゃってましたぁ♪
何とか元気復活です。
素敵な幼稚園ですね。長男君を見ていると とてもいい幼稚園生活だったことが よくわかります♪
Posted by リオル at 2008年12月05日 23:03
どんな、役でも皆、一生懸命、演じるんでしょうね。
話し合いで決める・・すばらしいことだと思います。
Posted by Ohno Camera Works at 2008年12月05日 23:04
☆あられさんへ☆
コメントありがとうございます。
子供の力ってすごいですよね~
風の谷幼稚園の瀬高郁子さん著、『五歳の誇り』にもあるように、特に五歳児の力はすごいと思いますね。


☆メグミンさんへ☆
コメントありがとうございます。
ここの幼稚園の子は、お友達を馬鹿にしたり、汚い言葉を使ったりする子がいないんですよ。
ゆったり時間が流れている・・・そんな感じの幼稚園です。
来春から、色々と忙しくなりそうです。
次男が入園したら、楽しいような、ちょっと寂しいような・・・複雑ですね。


☆Oliveさんへ☆
コメントありがとうございます。
ホント、そうですよね。もっと・・・そういう大人は、恥じるべきですね。

チョコシフォン、無事だったんですね。(笑)
お友達、喜んで下さって嬉しいです。ありがとうございました。


☆まぁさんへ☆
コメントありがとうございます。
あの制服を着ていたのですね~ ずっと変わらないそうですね。
あっでも夏の帽子が来年から変わるんですって!!

千春?歌いだしたら止まらないよ~ (爆)


☆楽体さんへ☆
コメントありがとうございます。
五歳児ってすごいんです。
この頃から、お友達の事を思いやれるようになるし、逆に厳しい言葉にも耐えてそれを糧に出来るようになる・・・
すごい成長を見せる時なんですよね。
人間としての誇りを持つようになるんだと思います。


☆CHERRY CAMERAさんへ☆
コメントありがとうございます。
そうなんですか~ じゃあ、毎日お弁当でしたね。
来年から週一、パン給食なんですって~(ちょっと不満・・・お弁当だからいいのに!)
もしかして、CHERRY CAMERAさんが着た聖劇の衣装、今も使っているかも知れませんね。
お友達のママもお子さんと同じ役で、同じ衣装を着た・・・・と言う人がいましたよ。


☆うなぴイヌさんへ☆
コメントありがとうございます。
子供の力を信じてあげるのが、いいんだと思いますね。
特にこの時期の子供は、人間としての誇りを持つ大事な時ですからね。


☆リオルさんへ☆
コメントありがとうございます。
本当にいい幼稚園です。ここの幼稚園は選んで通っている・・・そんな方が多いですよ。
毎朝40分かけて、車で送って行っていた理由がここにあるんですよね。


☆Ohnoさんへ☆
コメントありがとうございます。
そうですね、みんな一生懸命です。だから涙が止まらなくなるんですよね~
子供の力、気持ちを尊重する・・・そんな姿勢に感銘を受けます。


Posted by みぃみぃ at 2008年12月05日 23:27
プレゼントをもらって、大喜びの次男さん。
かわいいですね~。

ジャルディーノで、フラのチャリーティーショーに、参加されるんですね。
以前、何度か、ランチに行ったことがあります。
ジャルディーノの裏辺りにある、夢蔵のランチとかも、行きました。
あの辺は、おしゃれなお店が多いですね。

珈琲が好きなあの方(笑とも、是非、お会いしたいけど
お忙しいですよね。
あの方のページも、いつも、日記、楽しみに拝見していますv(^^)v
Posted by RONI’S-K at 2008年12月05日 23:37
私の友達も何人かこの幼稚園に通ってますよ。
きっとこの中にうつってるのかもと思いながら見ました。
すてきな幼稚園ですね。
春からは楽しみのような寂しさもあり〜のって感じですかね。
Posted by よっし〜よっし〜 at 2008年12月06日 06:16
素敵な幼稚園ですね^^
うちの長男が通ってるのも年長さんが劇をやります。
同じく聖劇です。
同じように立候補で決めるんで同じですね。
私よりも全然若い先生たちから子供のことをいろいろ
教えてもらって(私なんて愚母ですから(^_^;))
勉強になったこの一年です。

次男くん、ホント大きくなりましたね~。
来年からがとっても楽しみですね。
みぃさんはさみしいかなぁ^^
Posted by lolo*amin at 2008年12月07日 17:16
☆RONIさんへ☆
コメントありがうございます。ご返事が遅くなってすみません。
実は私、ジャルディーノさんに行った事がないです。
初ジャルディ^ノさんが、フラです。(笑)
RONIさんは、ホント、色々ご存知ですね。今度お会いする時に、お勧めのお店を教えて下さいね。


☆よっし~さんへ☆
コメントありがうございます。ご返事が遅くなってすみません。
へ~そうなんですか?もしかしたら、共通の友人がいたりして・・・
春からまたお世話になります。楽しみのような・・・寂しいような・・・


☆あーみんさんへ☆
コメントありがうございます。ご返事が遅くなってすみません。
そうですよね~ 考えたら、私より若い先生で、しかも独身なのに・・・
色々教えてもらう事もあります。
来年から、一人でのお出掛けも増えそうです。なんか・・・寂しい~
Posted by みぃみぃ at 2008年12月07日 21:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
こどものクリスマス会
    コメント(15)