2008年12月10日
サンタさんの正体って・・・

みなさんのお宅では、サンタさんはプレゼントを持って現れますか?
うちの長男(小3)、そろそろ、サンタさんの正体を疑っています。
え?遅いくらい?うちの子・・・純粋なの~ (o'∀'o)

長男 「クラスのみんながサンタさんは、いないって言うんだよ・・・」
私 「へぇ~ じゃあサンタさんは誰なの?」
長男 「お父さんやお母さんが買ってるんだって・・・」
私 「・・・」 ∑(゚Д゚;)
長男 「でもオレは、絶対にサンタさんがいるって知ってるんだぁ~」
私 「なんで?」
長男 「だって去年もらったのは、NARUTOのWiiのソフトだよ。」
私 「そうだったかな?」 ← 本気で忘れてた。
長男 「あのソフト6000円くらいするんだよ。」
私 「うん・・・」
長男 「そんなお金、パパは持っていないって知ってるもん。
絶対買えるわけないじゃん!!」
私 「・・・。」 (´゚Д゚`)ンマッ!!
さてさて・・・いつ話す?それとも・・・話さない?
みなさんは、どうされます?
ちなみに私は、小学六年まで信じていました。 (///▽///)ゞ
あれ?今笑った?笑ったでしょ? ((o((≧з≦)o))
そんな貴方には、サンタさんは来ませんよ~


でもね。 昨日 サンタさんに手紙書いてたぁ♪ 切手まで書いて…。届かないと困るからって50円切手と100円切手w。
私は自然に任せたいけど 今の子って現実的なところがあるから悩みますね!
サンタクロースの存在を、最初から、教えていない、横着な親なので
なんて言うかな~、と、息子が欲しがっているジャグリングのピンを
「サンタクロースに頼んだら?」と、振ってみたら
「バッカじゃねえ。」と言われてしまいました^^;
でも、6年生の息子のクラスでも、まだ、信じているお子さん達が、いるそうですヨ。
最後の一行(笑。
私にも、サンタは、来ないかな^^;
でも中学校のアンケートで、「サンタさんはいると思いますか?」ってのがあったらしくって、中1で半分くらい「いると思う」って結果だったらしいよ。
そのアンケート自体怪しすぎでしょう(笑)
サンタさん、信じている子のところに来るといいねぇ!
ほんとに(^○^)
学校や周りで正体について話が出てきて知ってしまうんですよね。。。
もし全く外で話が出なかったら ずっと信じてたかもしれません(笑)
あ☆その前に毎年々プレゼントもらえないか(^^ゞ
ウチの長女は先日
『サンタさんホントにいるのかなー?』とつぶやいていました・・・
保育園に通ってれば、そんな噂もあるのでしょう。
適当にごまかしておきましたけど(笑)
どうせ、いつかはわかる時がくるのでしょうから
自然に任せておけば良いんじゃないでしょうか?
ウチは…
だって フィンランドのいるんでしょ…
確か…
ウチも長男君ぐらいのとき
だんだん疑うようになったので
「トナカイのひくそりには乗ってないし
煙突からは 入ってこないけど
欲しい物を 紙に書いて
おと~さんに渡すと
おと~さんの会社まで サンタさん協会の人が来て
取りまとめて 24日の深夜
車で配達してくれるんだよ!」って言ったら
また 信じなおしたよ!
あんまし 夢がなくなったけど
親が買ってきてるって したくなかったのでねぇ~
そいで もって…
中学になったら もう サンタさんはこないんだよぉって
言ってやって…
今 そのこと 信じてた?って聞くと
おね~ちゃんも 7番も信じてたんだって…
だから…まだ 言わないであげて ほしいなぁ…
学校でいろいろ聞かされ・・・
うちの子たち皆、6年の時から信じなく
なりましたね~三番目は5年の時ちょっと
疑いお手紙を自分でポストに入れると
言った時はあわてました^^;
その手紙見ないと何用意したら・・・なんて!
ま、自然にね~
コメントありがとうございます。
去年くらいから手紙を隠すのよ~
もう一ヶ月以上前から、何が欲しいか探りいれてますよ。
そのうち気づくんでしょうけどね。
☆RONIさんへ☆
コメントありがとうございます。
うちの長男は誕生日辺りから(8月)「サンタさんにはこれにしよう・・・」って言っています。
でもすぐにコロコロ好みが変わるから、困るのよね。
息子さんの突っ込みいいな~(爆)
☆キナコさんへ☆
コメントありがとうございます。
うちの父がプレゼントを枕元に置いてくれていたんだけど・・・
二個買うと、トランプ一個プレゼントだったようで、ある年、姉にはトランプだけでした。
それで姉は気づいたみたい・・・
そんなアンケート、何のためにとったんでしょうね?
☆まるあきさんへ☆
コメントありがとうございます。
あるあきさんも6年生まで?良かった~(笑)
うちの場合兄弟の歳が離れているから、悩んじゃいます。
次男が信じているのに~みたいになりそうで。
☆あられさんへ☆
コメントありがとうございます。
え?もう疑っているのですか?
うちの長男は去年あたりから、ちょっと変だぞ・・・と思っているみたいです。
☆メグミンさんへ☆
コメントありがとうございます。
今が丁度そういう年頃なんでしょうかね?
私も父に中学になったらもらえないぞ・・・と言われていました。
うちの場合長男が中学に入る時、次男が小学校だから、次男は早めの気づきそうですね。
☆72ponさんへ☆
コメントありがとうございます。
せっかく信じているのに、周りが色々言わないで~って思いますよね。
うちの長男も去年くらいから、手紙を隠します。(汗)
でも、自分の誕生日あたりから、「これは誕生日に買ってもらって~これはサンタさん!!」って言い出すから、わかりやすいよ。(爆)
いつか知る時がくるから黙ってもいいかな。
私はクールな家庭で育ったんでサンタもプレゼントも記憶にないな・・・
キリスト教じゃないからとか煙突がないからって言われてました^^
当時はそれで納得してたなぁ^^
夢は見れる時はみてた方が良いと思います。
みぃさんは純だったんですね^^
だった?
純といえば 純~愛する者たちへ 一番好きかも^^
というのも・・・
サンタはグリーンランドに住んでいるおじちゃん・・なんだけど・・
サンタ試験!って言うのがいっちばんえらいサンタが行っていて・・
世界各国にサンタ試験合格者のサンタさんがいるんだぜ♪
そのサンタが・・毎年くるんだぜ♪
と父に教わっているから(- -;)「試験」という現実的な言葉に・・長女はいまだ疑いをもっていません・・・
長男さんの発言・・・すみません・・・噴き出していまいました~~><♪
コメントありがとうございます。
うちもキリスト教ではないし、煙突もありませんでしたぁ~(爆)
純・・・だった?今でも十分純ですよ!!(^0^)v
うんうん、純~愛する者たちへ いいですね。
私はね~一番・・・って言うと、難しいな~ 最初の頃の歌がやっぱり好きですね。起承転結~Ⅲまでが結構好きです。
『炎』とか・・・『銀の雨』とかもいいな・・・
☆Oliveさんへ☆
コメントありがとうございます。
うちは、サンタさんは普段の行ないを空から見てるよ~って言ってあるんですが・・・
あまりにも非現実的なので、かえって変かしら?
うちの長男、時々すっごく冷めたことを言ったりするんですよ~
で、2つ下の弟に将来恥をかかないように(と考え)必死でサンタさんがいないことを教えていた(笑)
でも息子(4歳)にはサンタさんの存在をアピールするべく、壁にアドベントブーツを飾って毎日お菓子を仕込んでます
(全部入れると荒らされるため)
そしてひそかにサンタの衣装を用意、パパ以外の恰幅のいい男性にプレゼントを届けてもらうように仕込んであります
当日が楽しみだぁ
息子は小4ですが、まだまだ信じてますよ(*^。^*)
いつもどこから部屋へ入ってこれるのか
すごく不思議がってますけどね(^_^;)
今年も枕元に置くのが楽しみです。
うちの子たちは、息子が中1のときに
2人でニヤニヤ。。。。。。(^^;
息子はその年まで信じていたんですよ。信じられないですが(笑)
4歳下の娘が小学校で聞いてきたらしくて、ばれました。
けど 2人とも知らんぷりしてましたが(笑)
そのあと・・・・年々 プレゼントが高額になっていったのは気のせいじゃなかったです。
次男くんたの 笑顔みるたび
すくすく育つ年齢を懐かしく想います。(^^)
若いときに子育てはじまり駆け足ですぎてきて いま
ひざにひっついていた時期を懐かしく想いながら
親離れじゃなく 子離れの時期を実感しています。
がんばりやの みぃさん 今の時間を大切にしてくださいね。^^
ふんわり美味しそうなみぃさんのシフォン
いつか注文させていただきたいです。(^^)
やっぱり回りやテレビから疑い始めました。
当然ですね。
でも、それからも「本当はいるのいないの」って
聞かれて、フィンランドにいるんだよって話してました。
中学になっても、
「窓の鍵を開けておかないとサンタさんが入れないよ」って(笑)
ちゃ~んと鍵開けてましたよ^^
うちも、まだ下が小さいから、そのまま信じさせるつもりです。
でも、お願いするのが高価な物で、ちょっと違うやつをすると????って感じになってます(o ̄∇ ̄)/
コメントありがとうございます。
うちも長男が一、二歳の時は、主人の友人がサンタさんになってプレゼントを届けてくれました。
長男、怯えてしまったので、三歳からはやめましたけど・・・(汗)
当日、喜んでくれるといいですね。
☆ちょおさんへ☆
コメントありがとうございます。
息子さん、今年は何を頼むのかな?
長男も「煙突ないのに、どうやって入ってくるの?」って聞きます。
「テレパシーかな~」と自分で納得していましたが、いつまで信じてくれるかな?
☆mamaさんへ☆
訪問&コメントありがとうございます。
お子さん達、確信犯ですか?(笑)
長男が幼稚園に入った時、寂しくて何も手がつかなかった、親バカな私です。(汗)
来年からは、次男が入園。
なかなか子離れ出来ませんが、ギュ~出来るのは今だけ・・・
面倒がらずに、子供達と向かい合って行こうと思います。
温かいお言葉ありがとうございます。
☆すずりんさんへ☆
コメントありがとうございます。
そうですよね~テレビなどで気づいてしまいますよね。
フィンランドですか~いいかも・・・そう言えばメグミンさんも同じような事を・・・(笑)
鍵を開けていたなんて・・・すごく素直で可愛い~
☆よっし~さんへ☆
コメントありがとうございます。
年々高価になるので、うちも困っています。
でも、「これにしたら?」なんて言えませんもんね。
自然に任せようと思いますが、次男は早くに気づきそうですね。
私の息子小3もそんな感じですね。
私もサンタネタ数日前にかいてあるので
よかったら見てみてくださいね。
ちょっと対策ねってみました。
小3ならそろそろ分かりますね。
うちは、黙っていたら自然に分かりました。
たぶん学校の子供どうして話をしているのでしょうね。
因みにうちの子達は、小6と小4の男の子です。
コメントありがとうございます。
ブログ記事、読ませていただきました。
うちの長男、二歳の時にサンタさんに会っていて、(主人の友人が変装して・・・)
「何で最近起きている時に来ないの?」と聞いてきます。
テレビでもサンタさんはいない・・・が前提だから、そのうち気づくんでしょうね。
☆権兵衛さんへ☆
コメントありがとうございます。
丁度疑う時期でしょうか?あまり「いる」と言い張っても・・・と思い、自然に任せることにします。きっと権兵衛さんのお子さん達のように、お友達との会話でわかるんでしょうね。