2008年04月17日
シフォンケーキとの出会い
シフォンケーキとの出会い・・・それは13年前。
会社の先輩に連れられて行った、焼津のお店。
そこは自宅兼お店になっていた。
食べたのはブルーベリーシフォンケーキ。
それから12年後・・・
あるブログお友達の影響で、シフォンケーキの虜に・・・
シフォンケーキってねぇ~
作った事のある人は分かると思うけどさっ・・・
すっごく奥が深いわけよ!
メレンゲの出来や、生地の混ぜ方一つで出来上がりが全然違う。
気温でもねっ!
私の場合、レシピ本には頼らないんデス。
作っては味見して、ノートに記入・・・それを繰り返して、これだぁ~! って言うレシピを見つけるの。
まるで理科の実験。
理科の実験って、嫌いだったんだけどねぇ。
ではでは、春らしいシフォンケーキをご紹介しま~す!!
『桜のシフォンケーキ』

生地に桜の葉パウダーを混ぜ込み、水分は桜花の漬け汁を使っています。
「甘じょっぱい」シフォンになってますよ。
レシピを知りたい方は、続きを読んでね!
会社の先輩に連れられて行った、焼津のお店。
そこは自宅兼お店になっていた。
食べたのはブルーベリーシフォンケーキ。
それから12年後・・・
あるブログお友達の影響で、シフォンケーキの虜に・・・

シフォンケーキってねぇ~
作った事のある人は分かると思うけどさっ・・・
すっごく奥が深いわけよ!
メレンゲの出来や、生地の混ぜ方一つで出来上がりが全然違う。
気温でもねっ!
私の場合、レシピ本には頼らないんデス。
作っては味見して、ノートに記入・・・それを繰り返して、これだぁ~! って言うレシピを見つけるの。
まるで理科の実験。
理科の実験って、嫌いだったんだけどねぇ。

ではでは、春らしいシフォンケーキをご紹介しま~す!!
『桜のシフォンケーキ』
生地に桜の葉パウダーを混ぜ込み、水分は桜花の漬け汁を使っています。
「甘じょっぱい」シフォンになってますよ。
レシピを知りたい方は、続きを読んでね!
桜のシフォンのレシピ
(17cm型)
卵黄 3個
サラダ油 30cc
水 20cc
桜花の漬け汁 20cc
桜の葉パウダー 小1
薄力粉 70g
(メレンゲ用)
卵白 4個
砂糖 60g
桜の花 8本(型に貼り付ける)
180℃で25分
※桜の花は30分程塩抜きする。
※桜の葉パウダーがない場合は・・・
①桜の葉の塩漬けをさっと水洗いして、キッチンペーパーで水気をふき取る。
②クッキングペーパーに並べて(くっつかないように)レンジで1分チン。
③裏返して20秒チン。
④すり鉢等で粉末にする。
(17cm型)
卵黄 3個
サラダ油 30cc
水 20cc
桜花の漬け汁 20cc
桜の葉パウダー 小1
薄力粉 70g
(メレンゲ用)
卵白 4個
砂糖 60g
桜の花 8本(型に貼り付ける)
180℃で25分
※桜の花は30分程塩抜きする。
※桜の葉パウダーがない場合は・・・
①桜の葉の塩漬けをさっと水洗いして、キッチンペーパーで水気をふき取る。
②クッキングペーパーに並べて(くっつかないように)レンジで1分チン。
③裏返して20秒チン。
④すり鉢等で粉末にする。