よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年05月23日

今日の晩ご飯は・・・

今日の晩ご飯は・・・

おでんです!

「しぞーかおでん」に近づきたくて、残り汁を捨てずに冷凍保存。

それを継ぎ足して作っています。


一度にこれだけ食べます。(直径30cmの鍋)

今日の晩ご飯は・・・

あと何年続ければ、「しぞーかおでん」に近づけるかな?

何かコツがあったら教えて下さい。今日の晩ご飯は・・・



同じカテゴリー(うちのご飯)の記事画像
おせち完成
冷え症なので…
今日のおやつは…
焼きラーメン
観月トースト
今日のお弁当
同じカテゴリー(うちのご飯)の記事
 おせち完成 (2009-12-30 23:39)
 冷え症なので… (2009-10-08 21:45)
 今日のおやつは… (2009-08-12 15:19)
 焼きラーメン (2009-08-01 14:00)
 観月トースト (2009-05-27 09:10)
 今日のお弁当 (2009-05-01 07:13)

Posted by みぃ  at 19:30 │Comments(16)うちのご飯

この記事へのコメント
こんばんは!
いつもおいしそうで・・・うちの食卓とは大違いです。
前々からみんなどんなご飯を食べてるの?と思って
いたけど、みぃさんのブログで解決できます。
なめたけ作ってみました。我ながら上出来!!
お料理教室をやる予定はないですか?
是非伝授してもらいたいです!
Posted by season at 2008年05月23日 19:38
☆seasonさんへ☆
コメントありがとうございます。
なめたけは、エノキだけでなく、なめこでも美味しいですよ。
とんでもないですぅ~ 私が?やだーーー男料理ですよ。。。
Posted by みぃみぃ at 2008年05月23日 20:09
我が家も、昨日、おでんでした。
まだ、少し、お鍋に残っています。

静岡おでんは、牛すじや、もつが、濃厚なのに、しつこくない、静岡おでん独特の汁に、よく合っていて、私も、大好きなんです。

でも、なかなか、汁は、納得の味にならないものですね。
Posted by RONI'S-K at 2008年05月23日 20:40
あんなにあったおでんが・・・見事な食欲ですね!いいことだ!そうか、のこったおつゆ冷凍にしておけばいいんだ。いつももったいないなと思ってたんだ!
家は藤枝です。鯛焼きやは、まんさいかんの近くです。
紙のシフォン型ってきれいに焼けますか?
Posted by 72pon at 2008年05月23日 20:47
あんなにあったおでんが・・・見事な食欲ですね!いいことだ!そうか、のこったおつゆ冷凍にしておけばいいんだ。いつももったいないなと思ってたんだ!
家は藤枝です。鯛焼きやは、まんさいかんの近くです。
紙のシフォン型ってきれいに焼けますか?
Posted by 72pon at 2008年05月23日 20:47
ダシも重要ですけど、「おでんの粉」をふると益々おいしくなりますね。(*^_^*)
スーパーで売ってます。
Posted by ゆみ at 2008年05月23日 20:50
毎度毎度の美味しい写真、ごちそうさまです。
お約束の黒はんぺんも入ってますね。大根、じゃがいも、しのだに玉子、何でも好きですが、あらびきウインナーとか、魚肉ソーセージも好きです。とりあえずコンニャクで腹を膨らめてから・・・。
Posted by やたさん at 2008年05月23日 21:04
フフフフフ 我が家も 冬の間(10月~2月)毎日のようにおでんですよ・・・
出汁を継ぎ足しています・・・。

我が家は 牛の切り出し・スジを バンバン入れちゃいますよ^^
練り製品からの出汁も結構でますからね^^
Posted by 向日葵向日葵 at 2008年05月23日 21:19
『「しぞーかおでん」に近づけるかな?』

大丈夫、すでに超えた存在です。
牛スジが好きです。
特にトローンとしたところ。
でも妻は嫌いなんです。
お茶淹れるから、牛スジいれてくれ~
Posted by 6top6top at 2008年05月23日 21:36
こんばんは~
すごい食べっぷりですね~
それだけおいしかったってことですね♪
Posted by ぶんぶん at 2008年05月23日 21:54
☆RONIさんへ☆
コメントありがとうございます。
何だかすっごく気が合うな~と思うのは私だけでしょうか?
もつも牛すじも、黒はんぺんも入っているのに。。。やっぱり年季が足りないんでしょうか?


☆72ponさんへ☆
コメントありがとうございます。
おでんの汁に野菜とカレー粉を入れて、スープカレーと言う手もあります。
すごく美味しいです。(^^)
まんさいかんの近くなんですかぁ~ 
紙の型は、難しいですね。紙の水分が出るので、焼時間の調整が必要な気がします。それに不経済じゃないですか?
アルミ型なら綺麗に焼けるし・・・


☆ゆみさんへ☆
コメントありがとうございます。
いつもだし粉をかけています。一緒なのかな?


☆やたさんへ☆
コメントありがとうございます。
ウインナーは入れますが、魚肉は入れたことが無いです。今度やってみます。
うちの子供たち、こんにゃく大好き。結びこんにゃくを3パック入れても、すぐになくなります。(--;)
Posted by みぃみぃ at 2008年05月23日 22:50
☆向日葵さんへ☆
コメントありがとうございます。
冬だけじゃなくて、夏も食べたくなりませんか?
私が子供の頃、プールの帰りにおでんを食べました。
今もですが・・・
もっと頻度を上げればいいのかな?


☆6topさんへ☆
優しいコメントありがとうございます。
牛すじ美味しいのに、奥様ダメなんですね。
うちは全員好きなので、おでんに限らず、牛すじの煮込みをよくやります。
お茶はたまにしか淹れませんが。(^^;)


☆ぶんさんへ☆
コメントありがとうございます。
普段からよく食べますが、おでんになると、まだ食べるの?って思いますね。
作った方としては嬉しいですが・・・
Posted by みぃみぃ at 2008年05月23日 22:55
おでんとは
魚の練り物のなべ だそうです
それをベースに しょうゆ 牛筋など
静岡色をつけていけばいいと思いますよ
しぞーかおでんも おでんですから
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年05月23日 23:58
「しぞ~かおでん」の味より・・お子チャマたちは、みぃさんの作ってくれた
「我が家のおでん」の味に大満足ですね♪
美味しそうです~♪ (^∀^)
Posted by そ乃田のひでそ乃田のひで at 2008年05月24日 02:30
☆コンビニおじさんへ☆
コメントありがとうございます。
練り物からもだしはよく出ますもんね。
でも何か足りない気がするんです。愛情はたっぷり入っているんですけどねぇ~
あれ?おじさん、病み上がりで夜更かし、大丈夫ですか?


☆ひでさんへ☆
コメントありがとうございます。
優しいお言葉、これまた (←おっさん臭い?) ありがとうございます。
でも、本当はなんか秘伝があるんでしょ?
Posted by みぃみぃ at 2008年05月24日 09:44
遅い書き込みですが、おでんやさんは、とにかく、牛スジか、鶏がらでとったダシを、継ぎ足し、継ぎ足しが基本で、あとは、毎日きれいに出し汁をこすことが秘訣だそうです。

だし汁ですが、基本牛スジが多いですね~~。

先に柔らかくしたときの汁をきれいに越してとっておき、これを継ぎ足すわけです。

後は、皆さんや、みぃさんがやっているやり方でいいとおもいますよ!

ま~~、しいて言えば、肉屋の「和牛スジ」を使うと、もっといいかも(笑)
(^-^)
Posted by オニクヤサン at 2008年05月25日 14:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今日の晩ご飯は・・・
    コメント(16)