よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年10月29日

作ってみました。

あるシフォラーさんからの、SOS

カボチャとクリームチーズ・メイプルシロップのシフォンを焼いたら、失敗だったとの事。



またピンポイントの記事ですみません。icon10
でもわかるんです~ その方の気持ちが・・・
私も底上げ地獄から抜け出せなかった時、夜も眠れなかった・・・
こんな私でお役に立つのならば・・・とレシピを考え、作ってみました。



カボチャ・チーズシフォンケーキ


作ってみました。



まず・・・問題点
①全体的に分量が多い
②焼成温度・時間のミス(余熱の問題)
③素材の扱い方・生地のおこしかた

以上を踏まえて・・・


作ってみました。 皮のままレンジでチンし、1cm角にカット

作ってみました。 クリームチーズは柔らかくしておく

作ってみました。 メイプルシロップは常温

余熱は・・・電気オーブンレンジなので、250~220度に設定(詳しくはこちら



では、作り始めます。

作ってみました。 湯煎(人肌)にかけながら、チーズを4回に分けて入れる。

作ってみました。 チーズを入れ終えてよく混ぜたところ。

作ってみました。 お湯と油、メイプルシロップを入れてよく混ぜ、細かい泡が出てきたら、小麦粉を入れる合図。

作ってみました。 メイプルシロップが入っているので、少し硬め生地になります。

メレンゲを作って、まず一すくい卵黄生地に入れて、ホイッパーで混ぜる。

そこへカボチャ投入

作ってみました。 さっくり混ぜますよ。

残りのメレンゲを二回にわけて、入れて混ぜる。(混ぜ方はこちら

型入れして、焼き・・・

焼成温度ですが、電気オーブンレンジで160度は低いと思います。(詳しくはこちら

私は今回170度で33分焼きました。(17cm) 20cmなら45~50分かな?



作ってみました。 冷ましたところ。

作ってみました。


試食してみての感想・・・正直、この組み合わせはお勧め出来ません。

素材の良さを潰しあっています。

私なら・・・クリームチーズをやめて、カボチャのペーストと角切りカボチャで焼きますね。

メイプルシロップとカボチャは相性悪くないので、どうしても入れたいのなら、メイプルシュガーにした方が風味がいいですね。


とりあえず今回のレシピを・・・



17cm
卵黄        40g(二個)
クリームチーズ  100g
キャノーラ油    24g
ぬるま湯      12g
メイプルシロップ  30g
小麦粉       60g
カボチャ       80g

卵白         110g(三個)
三温糖         40g

20cmなら1・8~2倍で・・・

それから、底上げの原因は水分過多。生地の混ぜ方ミスだと思います。

あれだけ、沢山の分量で作って、型の7分目って事は、生地のおこし方の失敗だと・・・


少しはお役に立てたでしょうか?
作ってみました。



同じカテゴリー(シフォンケーキ)の記事画像
工事着工ですが・・・
久しぶりに焼きましたが
生姜はちみつシフォン
ブラックペッパーの香りが…
X'masバージョン
こんもり
同じカテゴリー(シフォンケーキ)の記事
 工事着工ですが・・・ (2013-09-02 11:15)
 お久しぶりです。 (2013-08-30 17:31)
 久しぶりに焼きましたが (2011-01-25 11:04)
 生姜はちみつシフォン (2011-01-25 02:20)
 ブラックペッパーの香りが… (2010-12-20 07:23)
 X'masバージョン (2010-12-18 07:20)

Posted by みぃ  at 20:48 │Comments(15)シフォンケーキ

この記事へのコメント
みぃ先生
ありがとうございます 本当に。。
感動で涙が。。。
こんな新座者のために(泣)
素材の組み合わせが再考の余地があったのに、同じ素材で作ってくださったんですね
しかも写真をつけて、焼いてくださったんですね
あぁーーーダァーーーー(涙)

諸般の事情でハロウィンをどうしても楽しいイベントにしたくて、素材の量や入れる順番、すごく悩んで迷って一個一個進めていった過程が、今みぃ先生のおかげではっきりと答えがでて、そして私の思い描いていたシフォンでもこんなに奇麗にふくらんで

私、すっごく幸せものですね
ほんとにありがとうございます!!!
Posted by nu-nu-mama at 2008年10月29日 21:14
フ~ンなるほど・・・すごい解りやすいです。
いつも適当に配分変えたりしてたから前回の記事
プリントしちゃった^^水分過多で・・・へなちょこが多かった。
今日のは師匠のレシピだったからとってもきれいに
焼けましたよ^^/早くお教室やりましょ!
Posted by 72pon at 2008年10月29日 21:24
みぃ先生、さすがです★
なにがって、その人を思う気持ちですよ・・・。
そういう人柄が
そのミラクルな美味しさのシフォンを作り上げるんだなぁ。
学ばせていただきました!
Posted by rakutai 楽体rakutai 楽体 at 2008年10月29日 22:28
みぃさん、今日はひさしぷりに焼いたらよく膨らみました(^O^) メイプルカシューナッツを刻んでいれたんですが… かなり美味しかったぁ〜♪ 早くシフォン会開催してほしいなぁ〜 やっぱり混ぜ方とか文章ではわからないことあるから♪
Posted by ウエ at 2008年10月29日 22:38
☆nu-nu-mamaさんへ☆
コメントありがとうございます。
このシフォン、ご近所さんにおすそ分けしたら好評でした。だからまずくはないんですよ~
ただ私のポリシーは素材の味を生かす・・・なので・・・
ハロウィンパーティー、楽しそうデスね。成功を祈ってます。
不明点があったら、オーナーメールして下さいね。
あっ、先生はやめましょうよぉ。私はただのシフォン馬鹿ですから。(笑)


☆72ponさんへ☆
コメントありがとうございます。
一番いいのは、テッパンレシピを持つこと。(プレーンのレシピ
それを基本に増やしたり、減らしたりすればいいんですよ。
でも、この間も話したけど、シフォンって色々だものね~ しっとりとベトベトは違うと思いたい。


☆楽体さんへ☆
コメントありがとうございます。
やだ~楽体さんまで、先生はやめて下さいよぉ~
私も一時期悩んだから、上手に焼けるといいな~と思って・・・
私から学ぶものなんてないですよ~ 


☆ウエさんへ☆
コメントありがとうございます。
メイプルカシューナッツ?それは美味しいよね。
もう、ウエさんにはアドバイスすることないよぉ。ちゃんと綺麗に焼けるじゃない。
Posted by みぃみぃ at 2008年10月29日 22:58
こんばんは!
みぃさん、ホント先生みたいですね~。
写真つきの解説で、質問した方もわかりやすかったんじゃないでしょうか?
おみせも教室もできそう。
夢の実現がドンドン近づいてきてますね!
Posted by あられ at 2008年10月29日 23:00
おひさです。
再開してみようと思い、訪問しました。

みいさんのレシピやワンポイント、プリントアウトしてます。
忘れちゃうんで。

とろけるチョコシフォン(命名した?)に興味深々です。

みぃさんの買い物、尾行して丸秘情報さぐっちゃおうかな。
Posted by フェニックスフェニックス at 2008年10月29日 23:42
おいしいシフォンケーキには
こんなに大変な手間と計算された配合があったんですね
でも、みぃ先生のレシピ見ていたら、
画像もあって、詳しい説明もあるので、
私でも上手にできそうな錯覚に陥ってしまいました。。。
Posted by さんえいさんえい at 2008年10月29日 23:55
みぃちゃん。  ・・・これからは、みぃ先生と呼ばして下さい♪ (^o^) へへっ♪
Posted by ひで。ひで。 at 2008年10月30日 00:29
みぃさん凄いよ~♪
ほぉおおおぉぉお~・・・・先生感動です。わがわがもガンバろう!
Posted by わがわがわがわが at 2008年10月30日 02:15
シフォラーっていう表現がすごい!
Posted by hiroyukihiroyuki at 2008年10月30日 06:28
みぃ先生━ヽ(≧∇≦)ノ凄いです!
シフォン作らないのに前の記事もジックリ読んじゃいました。
でも私の仕事と通じるところもあり勉強になりました!
何事も前回の失敗や問題点を考えて改善する研究が大事ですね☆
Posted by アペゼアペゼ at 2008年10月30日 10:32
こんちわ~^^
うちの嫁はんもシフォンのふくらみ?が
足りないって悩んでます^^;
奥が深いんですね^^
オソルベシ!シフォン!
Posted by つぼひ at 2008年10月30日 12:28
明日はハロウィンでしたねぇ☆
かぼちゃおうちにあるし かぼちゃシフォン作ってみますね♪
・・・あぁ また15センチのレシピないだろぅから試行錯誤しなきゃ(>_<)
グスン・・・・・・・・・。
かぼちゃペースト&角切りでチャレンジしてみますね!
かぼちゃってかぼちゃによって 甘さが違うから砂糖の量をどうするか
迷ってしまいますぅ。。。
Posted by まるあき at 2008年10月30日 15:35
☆あられさんへ☆
コメントありがとうございます。
シフォンは簡単そうに見えて、奥が深いので、案外難しいんですよ~
私も日々、勉強しています。


☆フェニックスさんへ☆
コメントありがとうございます。
ホント、久しぶりですね。やめちゃったのかと思いましたよ~
シフォン会も開けず、ごめんなさい。
まだ名前決めてないのよ~
残念でした・・・材料は専門店でまとめて注文してますよ。


☆さんえいさんへ☆
コメントありがとうございます。
さんえいさんまで、先生はやめて下さいよぉ~
これでも書ききれない事が一杯です。シフォン教室を開ければいいんですが・・・


☆ひで。さんへ☆
コメントありがとうございます。
先生はやめてってぇ~


☆わがわがさんへ☆
コメントありがとうございます。
だ・か・らぁ~ 先生はやめてって!!


☆hiroyukiさんへ☆
コメントありがとうございます。
シフォンにはまっている人を、シフォラーって呼ぶんですよ。一部のシフォラーさんは・・・(爆)


☆アペゼさんへ☆
コメントありがとうございます。
先生はやめて下さいって!!(汗)
コツコツやるのが好きなんですよ。執念深いし・・・(爆)


☆つぼひさんへ☆
コメントありがとうございます。
膨らみが悪いのは、多分メレンゲに問題ありです。
シフォンは奥が深いんですよぉ~


☆まるあきさんへ☆
コメントありがとうございます。
17cm型のレシピで、あまった生地は紙カップで焼いてみたらどうですか?
可愛いシフォンになりますよ。真ん中に穴あけて、生クリームを入れてもいいですよ~
カボチャはまず、味見してから決めましょう。でもそんなに減らさなくてもいいと思いますよ。
Posted by みぃみぃ at 2008年10月30日 20:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
作ってみました。
    コメント(15)