よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2009年10月12日

初めての運動会

日曜日は次男の初めての運動会でした。
朝、仕事から帰る時には雨が降っていたので、順延かな?なんて思っていたのですが、その後晴れてくれましたね。
(後で聞いたら、朝方まで降っていたのは、うちの方だけらしいicon10

帰宅後、急いでシャワーを浴びて、朝食作って、洗濯物干して、連絡網を回して・・・
バタバタ~と、車で幼稚園に向かいました。 (ダンナっちが仕事のため、お供は長男だけ。)


つぼみさん(年少さん)は、やっぱり小さくて可愛かったです。face05
(次男はデカイけど・・・face07



「ぽよよん行進曲」「ゆらゆら体操」も上手に出来ました。




親子競技では、お気に入りのカナダの国旗を持った次男をおんぶして、走りましたぁ~icon16




そうそう「クレヨンロケット」も踊りましたね。
お帽子が脱げそうだったけど、上手に出来ましたよぉ。



大玉ころがしもありましたが、ビデオ撮影に夢中で、写真がありません。icon10


てんしさん(年長さん)は『組み体操』 (感動して写真を撮り忘れたicon10

ほしさん(年中さん)は、『パラバルーン』

  

やっぱり、お兄ちゃん、お姉ちゃん達はしっかりしていました。(来年ちゃんと出来るかな?)


そして子供達の体育活動を指導して下さっている、日吉先生 ←ご本人の希望により



日吉先生は、ヤマ・スポーツクラブから派遣されている講師。

面白くて優しくて、時には厳しく指導して下さって、子供達には大人気です。
長男も在園時はお世話になりました。




『トリ』を飾ったのは、てんしさん(年長さん)のクラス対抗リレー。

リレーって感動しませんか?

転んでも・・・足から血が出ていても・・・立ち上がって走る子。
その傷を心配して駆け寄って声をかける子。

抜かされたり、抜けなかったりで悔し涙を流す子。
そのお友達の頑張りを讃えるように、肩を抱く子。


そんな子供達を見ると、とても暖かい気持ちになって涙が出て来ます。

そして・・・アンカーが担任の先生の胸に向かってゴールする姿を見ると
感動が頂点に達し・・・icon11

我が子がリレーに出ていなくても、毎回泣いてしまうのです。



フィナーレでは、体育委員のお父様達がシャボン玉を飛ばしてくれました。






半日の行事でしたが、気温がどんどん上がってとても暑く、夜勤明けって事もあってすごく疲れましたぁ~

当の本人は・・・



車に乗った途端、爆睡でしたよ。お疲れ様!!face02

  


Posted by みぃ  at 17:07Comments(3)子供・家族の事

2009年10月12日

柔道個人戦


今日は、長男の個人戦です!
  


Posted by みぃ  at 08:21Comments(2)子供・家族の事