よろしければ、コメントをお願いします。
   
    シフォンケーキ一覧表で今まで作ったシフォンが検索出来ます

    過去記事をご覧になると、記事と画像が違っている場合があり。
            原因は→これ ご了承下さい。





      

2008年12月01日

まぐさんランチ・・・お供します!

「今から静岡方面に行くけど・・・お時間どうですか?」と あの方 からメールをいただき、

二つ返事でお供しました!

行き先は・・・まぐさんのお店。



今日もやっぱり、次男スペシャル。



大きなエビがたっぷり~ face05







私は・・・やっぱりいつもの・・・







ピリからのドレッシングに、熟した柿がアクセントになっています。






茶碗蒸しは、私と次男の大好物。






毎回内容が違っていて、すっごく楽しみな海鮮ちらし。

実はウニが苦手・・・でも食べちゃったぁ~ まぐさんマジック?






ココナッツミルクも、まぐさんのおかげで苦手じゃなくなったんですよぉ~icon22






次男はバニラアイスをいただきました。





あっそうそう・・・あの方は・・・

ハーフ&ハーフ ・・・のはず。ハーフの一個は?face03




あの方とは・・・(某ブロガー・・・向日葵さん

 (次男撮影)



久しぶりに向日葵さんにお会いして、

色々勉強になるお話が聞けたし・・・

楽しくて、美味しいランチタイムでした。face02


icon12向日葵さん、お誘いいただきありがとうございました。icon12



icon23まぐさん、今日もお気遣いありがとうございます。

最近食欲がない次男・・・残してしまってすみませんでした。
icon10
  


2008年12月01日

今日のランチは…



今日は、この方とランチです!
  


Posted by みぃ  at 12:53Comments(6)

2008年12月01日

中部地区少年柔道大会

昨日の大会の結果報告をさせて頂きます。

実は・・・記事にしようか、やめようか、悩みました。face10

・・・と言うのも、長男が情けない試合をしたからです。icon09



開会式



今回、うちの道場からの出場選手は36名。(最多出場)

長男が入ったばかりは11名だったのに・・・




一回戦目の相手が女の子と知ると、急に長男の顔つきが変わった。

私も正直、今回は一回戦負けだな・・・と思いましたね。



だって・・・長男、女の子には一切攻めないのですよぉ~

不安に思った私は、

「相手が女の子でも男の子でも、同じように戦うのよ!」と伝えましたが・・・icon10



一回戦目

この大会では、三年生から体重別になります。

三年生が一番出場人数が多いです。

長男はギリギリ「軽量級」



やっぱり・・・殆ど攻めない。




相手が倒れた所を押さえ込んで、何とか・・・勝ち。


拍手する気にも、ならない。icon08




二回戦目

一回戦目より、もっと元気な女の子。





見てください!!このブラ~ンとさせた腕を!!face09



「しっかりやれ~!!」と大声出すものの、最後までこれ!icon09


結局・・・負け。  いやっ・・・負けて当たり前です。


コーチに「お前は強いんだぞ、後は心を強くするだけだ」といつも言われている長男ですが、

やっぱり・・・って感じです。



負けた試合をとやかく言うのは嫌いですが・・・

ここで、ガツンと言わないとダメだと思い・・・


「何なの、今日の試合は・・・?

相手が女の子だから、なめてるの?

バカにするんじゃないよっ!!

相手が女の子だろうと、男の子だろうと、

一生懸命戦わなければ、相手に失礼でしょ!!

勝ち負けの問題じゃあないのよ! わかる?

こんな試合しか出来ないなら、もう二度と応援には来ない!

そんな柔道なら、やめちまえ!!」
 




泣き出す長男に・・・



「泣くなぁーーーーー!!

一生懸命やらないヤツに、泣く資格なし!!」
 




小さな頃から

「自分より小さい子や女の子には、絶対に手を出すな」

と教えてきました。

それをずっと守り続けている長男。

でも・・・結果的にはその教えが仇になったんじゃないかと、

昨夜は悩み、自分を責めてしまい、眠れませんでした。icon11


長男の事を優しいと言って下さる方はたくさんいます。

私も優しい子に育ってくれたと思っています。

自慢の息子です。


が・・・その優しさが、ネックになっているのなら・・・ icon10


私の子育ては間違っていたのだろうか・・・?icon11


icon23 応援して下さったみなさん、本当に申し訳ありませんでした。




そして・・・団体戦

(写真撮り忘れた)

結果は、一回戦負け。(1-4) 大将の女の子は、大きな男の子相手に勝ちました。

昨年は全員秒殺だったけど、face07

今回は、みんな最後まで粘り強く、がんばりました。

見ていて気持ちよかったです。

長男がこの試合を見て、何かを感じ取ってくれればいいのですが・・・



実はうちの道場、元々名門道場。

先生もかなりの有名人とか・・・(オニクヤサンやたわらちゃんもご存知だった)

昔は先生もコーチ陣も厳しくて、強いチームだったらしく、たくさんの有名選手を輩出していたとか・・・


でも現在は・・・勝利より、柔道を楽しんで欲しいと言う考えが柱にあります。


ある、強豪チームの選手達は、幼児組の子達も目つきが違って強く見える。

厳しい練習に耐えているんでしょうね。

だけど、殆どの選手が小学校卒業と共にやめてしまうそうです。

いわゆる、『燃え尽き症候群』? (途中でやめる子も多いそうです)


うちの道場はやめる子がいません。

柔道界の事を考えたら、どちらがいいのか・・・考え方は人其々ですから、何とも言えませんが、

私は先生やコーチ陣のこの考え方に共感して、長男の事をお任せしています。



週三回(18:30~19:30)でお月謝が1,000円。

コーチ陣も全員ボランティア。

こういう方々に、柔道界は支えられています。
  


Posted by みぃ  at 10:06Comments(17)子供・家族の事