2008年08月06日
クリームチーズシフォンの作り方のポイント。
フェニックスさんから、クリームチーズシフォンの作り方を聞かれたので、記事にさせて頂きます。
ピンポイントの記事ですみません。
実は、メールで他の方からも、ご質問いただいていたので、丁度良かったです。

【注意点】
★レシピ本に「卵黄に砂糖の1/3を入れて、白くもったりするまで混ぜる」とありますが、それはやりません。
・・・と言うかやらないで下さい。卵黄の美味しさが消えてしまいます。
それと、黄身ぶし(黄身のかたまり)が出来てしまいます。
★レシピ本には「小麦粉を入れた後、粘りを出さないように混ぜる」とありますが、
私の作り方は、粘りを出します。
ある程度グルテンを出すことで、伸びの良い生地になるんです。
但し、出しすぎたら美しくない仕上がりになります。
【準備】
★卵黄と卵白に分けて、卵白は冷凍庫へ・・・
★お湯を沸かす。(湯煎用と、生地用)
★小麦粉を2~3回ふるっておく。
★クリームチーズを柔らかくしておく。
【作り方】
①人肌程度の湯煎にかけながら、卵黄を軽くほぐして、油を入れて混ぜる。
(空気を入れないように、ボールに垂直に泡立て器を使う)
②クリームチーズを3回に分けて入れ、その都度よく混ぜる。
③ぬるま湯を少しずつ入れて、よく混ぜる。
④湯煎から外して、小麦粉を入れて粘りが出るまで、よく混ぜる。(練るように)
ここでしっかり、生地の乳化が出来ていないと失敗になります。
(粘りは必要ですが、出しすぎては駄目です)
(ドライフルーツなどを入れる場合はここで)
これで、卵黄生地の出来上がりです。

あとは、メレンゲを作って卵黄生地と混ぜて焼くだけです。

チーズシフォンは難しいです。乳製品はメレンゲの泡を潰してしまうからです。その為に油分の調整も必要ですね。
実は、混ぜ方にもポイントがあります。混ぜすぎず、かつ、しっかり艶が出るまで・・・
成功した生地は、ゴムベラですくって逆さまにした時に、すぐに落ちません。

サラサラ~とした生地は失敗です。
こればかりは、文章にしにくい~
秋に『シフォン会』発足を考えています。その時にデモンストレーションをやって、お伝え出来ればと思っています。
それから・・・フェニックスさんには、個人的にまた~
ピンポイントの記事ですみません。
実は、メールで他の方からも、ご質問いただいていたので、丁度良かったです。
【注意点】
★レシピ本に「卵黄に砂糖の1/3を入れて、白くもったりするまで混ぜる」とありますが、それはやりません。
・・・と言うかやらないで下さい。卵黄の美味しさが消えてしまいます。
それと、黄身ぶし(黄身のかたまり)が出来てしまいます。
★レシピ本には「小麦粉を入れた後、粘りを出さないように混ぜる」とありますが、
私の作り方は、粘りを出します。
ある程度グルテンを出すことで、伸びの良い生地になるんです。
但し、出しすぎたら美しくない仕上がりになります。
【準備】
★卵黄と卵白に分けて、卵白は冷凍庫へ・・・
★お湯を沸かす。(湯煎用と、生地用)
★小麦粉を2~3回ふるっておく。
★クリームチーズを柔らかくしておく。
【作り方】
①人肌程度の湯煎にかけながら、卵黄を軽くほぐして、油を入れて混ぜる。
(空気を入れないように、ボールに垂直に泡立て器を使う)
②クリームチーズを3回に分けて入れ、その都度よく混ぜる。
③ぬるま湯を少しずつ入れて、よく混ぜる。
④湯煎から外して、小麦粉を入れて粘りが出るまで、よく混ぜる。(練るように)
ここでしっかり、生地の乳化が出来ていないと失敗になります。
(粘りは必要ですが、出しすぎては駄目です)
(ドライフルーツなどを入れる場合はここで)
これで、卵黄生地の出来上がりです。
あとは、メレンゲを作って卵黄生地と混ぜて焼くだけです。
チーズシフォンは難しいです。乳製品はメレンゲの泡を潰してしまうからです。その為に油分の調整も必要ですね。
実は、混ぜ方にもポイントがあります。混ぜすぎず、かつ、しっかり艶が出るまで・・・
成功した生地は、ゴムベラですくって逆さまにした時に、すぐに落ちません。
サラサラ~とした生地は失敗です。
こればかりは、文章にしにくい~
秋に『シフォン会』発足を考えています。その時にデモンストレーションをやって、お伝え出来ればと思っています。
それから・・・フェニックスさんには、個人的にまた~

みぃさんに直接ご指導していただけるなんて、すばらしい!(^^)!
私、お菓子作りはほぼ若葉なんですが、イケますかね…?
もちろん・・オイラは試食専門で♪ (^o^)
わがわがも試食~♪
コメントありがとうございます。
もちろん、ぶんさん!誘うよ~
だって、ぶんさんに会いたいモン。でも・・・平日かも・・・
☆ひで。さんへ☆
コメントありがとうございます。
ハーレム状態になりそうですねぇ~ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
☆わがわがさんへ☆
コメントありがとうございます。
えーーーとんでもない!!この作り方、レシピ本にはないので邪道かも・・・
一応自分なりの研究結果と、知人のパテシエさんのアドバイスを総合したんだけど・・・
もっちろん、わがわがさん、試食して下さ~い。
メレンゲの角、参考になります!
私の角と全然ちがうわ。
ホント『シフォン会』で本物体験してみたいです。
でもパートやすめないなぁ・・・・・・
来週お休みがあるのでチャレンジしてみますね。
コメントありがとうございます。
ごめ~ん。コメントに気づかなくて・・・
今は暑いから、しっかり氷水を当ててね。
フェニックスさんには、個人授業するから、大丈夫!!