2008年08月10日
シフォンケーキの型出し。
「シフォンケーキの型出しが苦手です~」
のメールにお答えして・・・
私の型出し方法を伝授させて頂きます。
またまたピンポイントな記事ですみません。
m(・ω・m)ソーリィ
まず・・・シフォンが冷めたら、ラップして袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かします。
こうすることで、生地が馴染んで美味しくなるし、型出しがしやすくなりますよ~
一晩寝かすとこんな感じ・・・

じゃあ型出し始めますよ~

生地の外側に指先を置いて、下に押しながら手前に引きます。
(写真を撮りながらなので、片手ですが、両手で行って下さいね)
こんな感じで一周します。
怖がらずに!!ちゃんとしたメレンゲを作っていれば、
これくらいでは潰れませんよ。

・筒の部分も同じように、グッと下に押して下さい。
・一周したら、底の部分を上に押し出します。
(あれ?写真撮り忘れた・・・)
・筒の部分を持ち上げると、型から外れると思います。
もし、外れなかったら・・・
型の側面を、バンバン 叩いてください。
オラッ!オヤノカタキ~o( -_-)~=○☆)○☆)○☆)○☆) バンバンバンバン
はいっ!気を取り直して、次は底の部分ですよ~

・右手は筒を持ち、左手の掌で生地を包むようにして、押しながら上へ引っ張ります。
筒の部分が見えるまで引っ張って下さいね。
・ひっくり返すと、生地が完全に外れます。
もし、外れなかったら・・・?
はい、もうお分かりですね~ 底をバ~ン と一発叩いてみましょう。
はい!外れました。
側面はこんな感じ・・・綺麗でしょ?
筒の部分、わかるかな?
成功の秘訣はただ一つ・・・
勇気と愛情を持って、思い切り良く!!
さぁ、勇気を持って、レッツ・手外し!!
のメールにお答えして・・・
私の型出し方法を伝授させて頂きます。
またまたピンポイントな記事ですみません。
m(・ω・m)ソーリィ
まず・・・シフォンが冷めたら、ラップして袋に入れて冷蔵庫で一晩寝かします。
こうすることで、生地が馴染んで美味しくなるし、型出しがしやすくなりますよ~
一晩寝かすとこんな感じ・・・
じゃあ型出し始めますよ~
生地の外側に指先を置いて、下に押しながら手前に引きます。
(写真を撮りながらなので、片手ですが、両手で行って下さいね)
こんな感じで一周します。
怖がらずに!!ちゃんとしたメレンゲを作っていれば、
これくらいでは潰れませんよ。
・筒の部分も同じように、グッと下に押して下さい。
・一周したら、底の部分を上に押し出します。
(あれ?写真撮り忘れた・・・)
・筒の部分を持ち上げると、型から外れると思います。

型の側面を、バンバン 叩いてください。
オラッ!オヤノカタキ~o( -_-)~=○☆)○☆)○☆)○☆) バンバンバンバン
はいっ!気を取り直して、次は底の部分ですよ~
・右手は筒を持ち、左手の掌で生地を包むようにして、押しながら上へ引っ張ります。
筒の部分が見えるまで引っ張って下さいね。
・ひっくり返すと、生地が完全に外れます。

はい、もうお分かりですね~ 底をバ~ン と一発叩いてみましょう。
成功の秘訣はただ一つ・・・
勇気と愛情を持って、思い切り良く!!
さぁ、勇気を持って、レッツ・手外し!!

話し古過ぎ・・!?
自分にもできそうな気がしてきますが、多分、勘違いです(笑。
今日、夜店市で、無料のチキンラーメンを食べて来ました。
ついでに、400円分のカップめんが絶対に当たると言う、200円のくじを何回も引いて、カップめんをたくさん持って帰って来ました^^;
コメントありがとうございます。
そう、勇気と愛情よ~ ウフ・・
「シフォン会」もうメンバーに入ってるよ~
そうそう、またパッケージプラザに行きたいんだけど、もう場所わかんない。
☆RONIさんへ☆
コメントありがとうごじざいます。
コツさえ掴めば、誰でも出来ますよん。
RONIさんもチキンラーメン食べて来られたんですね~
くじ、並んでいたら、ウルトラマンティガショーが始まりそうだったので、諦めました。帰りには、すごい行列で・・・
そんなに沢山貰えたんですかぁ。
私もシフォンケーキを焼いたことありますよ!
シフォンケーキは材料にサラダオイルをたくさん使いませんか?
いつも食感が軽くてたくさん食べてしまうのですが自分で作ってみるとこの材料をこれくらい使うとか分かりますしいい勉強になりますよね♪
撃沈シフォンだけどね、レシピみながら反省していたら、
とんでもないミス発見したの。設定温度だけ10センチの型みてた・・・
もう一度きっちりやってダメだったら、ヘルプメールさせてもらいます。
でもおいしかったです。チーズスフレみたいな感じだったよ。
オヤノカタキ~o( -_-)~=○☆)○☆)○☆)○☆) バンバンバンバン ですね!
って、その前に私シフォン作れないんだっけ~(^_^;)
惚れ惚れしちゃいますっ(≧∇≦)
雪乃は家庭科3だったからぁ・゚・(ノД`)
訪問&コメントありがとうございます。
シフォン焼かれるんですね。
サラダ油はそんなに沢山使いませんよ。だからシフォンはヘルシーケーキなんですよねぇ~
☆フェニックスさんへ☆
コメントありがとうございます。
焼成温度ミスだったのね。
温度や時間はレシピ本通りにしたら駄目よ~
自分のオーブンの焼成温度と時間でなきゃっ・・・
フレバーが変わっても、焼成温度と時間はあまり変わらないからね。
いつでもメールして下さいな。
ね?チーズシフォンって美味しいでしょ~
☆キャサリンさんへ☆
コメントありがとうございます。
ある意味、ストレス発散です。誰かさんの顔を思い浮かべて~
o( -_-)~=○☆)○☆)○☆)○☆) バンバンバンバン
☆雪乃さんへ☆
コメントありがとうございます。
うふふ・・・お褒めいただき、ありがとうございます。
私も家庭科・・・良くなかったですよ~
コメントありがとうございます。
そうよね~お仕事があるのよね。一応ね、ネットで地図確認したけど・・・
わからなかったら、教えて下さいね。
また次回あったら応募したいなぁって思います!!
型抜き この方法で次回チャレンジしてみよぅと思います!
すっごいキレイ☆
焼いて冷えたらすぐ食べたくなっちゃうのですが グッとガマンして
翌日までガマンガマンですね(^_^;)
勇気と愛情!これ、絶対成功の秘訣です。
私も作りたくなってきたー。
\(◎o◎)/! オット、ウチニオーブンガナイ…。
みぃさんの作るシフォンケーキ食べてみたいです!
こんなに料理上手なママがいる息子さん達が羨ましいです!
私も2児の母ですが、こんなに美味しそうなシフォンケーキを
作って、子供達に喜んでもらいたいなぁ~
コメントありがとうございます。
あ~ん、残念でしたねぇ~ でも毎月やっていますから、是非エントリーして下さいね。
冷めたら、すぐに味見したいですもんね。それに底上げしてないかドキドキ~
でも翌日の方が確実に美味しいです。我慢我慢・・・
☆やたさんへ☆
コメントありがとうございます。
いいですよ~ ムシャムシャで・・・私も嬉しいです。
友人はホールでプレゼントしても、カットせず、手でちぎって食べますよ~
生地の伸びが良くわかって、その方が美味しいって・・・
気取ったケーキじゃないから、お好きな形で食べてくださいね。
☆ケイジさんへ☆
コメントありがとうございます。
「勇気と愛情」ですよねーーーーーー
ケイジさんのお料理も、愛情いっぱいでした!!!
☆ちゅうらさんへ☆
コメントありがとうございます。
え?オーブンお持ちじゃないんですか?
購入されたら、是非焼いてみてください。レッスンに伺いますよ~
☆お好み焼き千房さんへ☆
訪問&コメントありがとうございます。
えーー全然料理上手じゃないですよ~
私の料理は父譲りなので、男料理です。(性格も男前ですが・・・)
シフォンケーキはほぼ毎日焼いています。
毎月プレゼントシフォン企画をやっていますから、よかったら、エントリーして下さいね。
お店にもうかがわせていただきます。
探していたところ、みぃさんのブログにたどりつきました!
明日シフォンを焼くのでさっそく試してみたいと思います!
みぃさんのように綺麗なシフォン目指して精進します☆