2008年12月31日
我が家のおせち
やっと、おせちが出来ました。

我が家のおせちは、毎年こんな感じです。
きぬさやを買い忘れた、お煮しめ


しょっぱ過ぎた、田作り
ちょっと焼き過ぎて、パサつく伊達巻
甘さ控えめ、錦卵
昆布巻きは、まずまずの出来・・・かな?
伊達巻は、オーブンで焼いているのですが・・・
毎年納得の行く焼き色がつきません。何かコツがあるのかな?

栗きんとん・・・なんか変でしょ?
実は・・・栗の甘露煮を買い忘れて、(よく忘れるな~
)
栗の渋皮煮とサツマイモで作りました。(でも美味しい~
)
海老の甘辛煮(鬼殻煮って言うのかな?)と、焼き豚は、自信作。
他に鰤の照り焼き。金平牛蒡。
そして・・・黒豆は、実父の自信作です。

これが、すごく美味しいんですよぉ。
毎年色んな方から頼まれて作っているので、父の楽しみを奪ってはいけない・・・と、
黒豆だけは作りません。
ボケ防止です。これも、親孝行かな?
父は元大工。頑固一徹職人です。
私の料理の師匠は父なんですが・・・
一切、教えてくれなかったですね。
「仕事は教えてもらうものじゃない。盗むものだ」が口癖。
だから?なぜか?料理も同じく・・・
「目と舌で覚えろ!」と言われました。
別にプロの料理人じゃないのに~と心の中で思ったものです。
急に思い出しましたが・・・
子供の頃、年末が嫌いでしたね。
ご存知のように、私は父子家庭に育ち、母の記憶がありません。
小学校に上がる前から、家事手伝いをしていました。
小学生の頃、放課後お友達と遊ぶ事無く、弟を保育園に迎えに行き、
掃除、朝食の食器洗い、お米研ぎ、お風呂の用意・・・
特に不満はなかったけど、年末だけはイヤでしたね。
年末はお友達の誘いを断って、買出し、おせちの用意をしなければならなく・・・
『大晦日~元旦は、家族と過ごすもの』という、父の教えをしっかり守っていました。
ダンナっちとも、大晦日~元旦を過ごしたのは、結婚してからだと思います。
よく、グレずに、真っ直ぐいい子に育ったなぁ~ ←って自分で言ってるし~
そんなこんなで、ちょっと失敗が多かったおせちですが・・
何とか出来上がって、良かった、良かった・・・
先ほど、このおせちの一部を父の所に持って行きました。
フラダンスと出会った事をきっかけに、eしずおかでブログ開設、
たくさんのe出会いがありました。
皆様に感謝です。ありがとうございました。
来年も 「ふわふわなキモチ」とみぃ をよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
我が家のおせちは、毎年こんな感じです。
きぬさやを買い忘れた、お煮しめ
昆布巻きは、まずまずの出来・・・かな?
伊達巻は、オーブンで焼いているのですが・・・
毎年納得の行く焼き色がつきません。何かコツがあるのかな?

栗きんとん・・・なんか変でしょ?
実は・・・栗の甘露煮を買い忘れて、(よく忘れるな~

栗の渋皮煮とサツマイモで作りました。(でも美味しい~

海老の甘辛煮(鬼殻煮って言うのかな?)と、焼き豚は、自信作。
他に鰤の照り焼き。金平牛蒡。
そして・・・黒豆は、実父の自信作です。
これが、すごく美味しいんですよぉ。
毎年色んな方から頼まれて作っているので、父の楽しみを奪ってはいけない・・・と、
黒豆だけは作りません。
ボケ防止です。これも、親孝行かな?

父は元大工。頑固一徹職人です。
私の料理の師匠は父なんですが・・・
一切、教えてくれなかったですね。
「仕事は教えてもらうものじゃない。盗むものだ」が口癖。
だから?なぜか?料理も同じく・・・
「目と舌で覚えろ!」と言われました。
別にプロの料理人じゃないのに~と心の中で思ったものです。

急に思い出しましたが・・・
子供の頃、年末が嫌いでしたね。
ご存知のように、私は父子家庭に育ち、母の記憶がありません。
小学校に上がる前から、家事手伝いをしていました。
小学生の頃、放課後お友達と遊ぶ事無く、弟を保育園に迎えに行き、
掃除、朝食の食器洗い、お米研ぎ、お風呂の用意・・・
特に不満はなかったけど、年末だけはイヤでしたね。
年末はお友達の誘いを断って、買出し、おせちの用意をしなければならなく・・・
『大晦日~元旦は、家族と過ごすもの』という、父の教えをしっかり守っていました。
ダンナっちとも、大晦日~元旦を過ごしたのは、結婚してからだと思います。
よく、グレずに、真っ直ぐいい子に育ったなぁ~ ←って自分で言ってるし~

そんなこんなで、ちょっと失敗が多かったおせちですが・・
何とか出来上がって、良かった、良かった・・・
先ほど、このおせちの一部を父の所に持って行きました。


たくさんのe出会いがありました。
皆様に感謝です。ありがとうございました。
来年も 「ふわふわなキモチ」とみぃ をよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。

2008年12月30日
シフォンケーキ色々
今月焼いたシフォンの写真です。
たまっていたので、まとめてアップします。
天使のショコラ


クリスマスバージョン


バースディーバージョン

マンゴーヨーグルト

クランベリーヨーグルト

カフェオレ(チョコチップ入り)


アーモンド
(多分・・・
)


オーブンの横に、次男のパンツがあるし~

また蹴ったなぁ~ ンモォー!! o(*≧д≦)o″))
小豆きな粉

なんだろう?

ブドウ(巨峰)


(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ! パンツはもういいって!!
米粉

プレーン

リンゴ(ふじ)

まだたくさんあるけど、今日はこの辺で・・・
今年もたくさんシフォンを焼きました。
毎回たくさんの方に、プレゼントシフォンのお申し込みをいただきましたね。
ありがとうございます。
今、新作を企画中。(ちょっと完成までに時間がかかりそう~)
また来年も頑張って焼いて行きたいと思います。!!
さぁーーーて、おせちの準備!!
たまっていたので、まとめてアップします。
天使のショコラ
クリスマスバージョン
バースディーバージョン
マンゴーヨーグルト
クランベリーヨーグルト
カフェオレ(チョコチップ入り)
アーモンド
(多分・・・

オーブンの横に、次男のパンツがあるし~

また蹴ったなぁ~ ンモォー!! o(*≧д≦)o″))
小豆きな粉
なんだろう?
ブドウ(巨峰)
(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ! パンツはもういいって!!
米粉
プレーン
リンゴ(ふじ)
まだたくさんあるけど、今日はこの辺で・・・

毎回たくさんの方に、プレゼントシフォンのお申し込みをいただきましたね。
ありがとうございます。
今、新作を企画中。(ちょっと完成までに時間がかかりそう~)
また来年も頑張って焼いて行きたいと思います。!!

さぁーーーて、おせちの準備!!

2008年12月29日
2008年12月29日
粒あん作り

粒あん、出来上がり〜

やっぱり、手作りは美味しいっ!

たくさん作って、お正月に大活躍!
冷凍保存も可能です!

もちろん、シフォンにも使います。
この粒アンで、小豆きな粉シフォンを焼くと、サイコーですぅ。
2008年12月28日
2008年12月28日
2008年12月27日
ラズベリージャム
毎月、長野にシフォンを送らせていただく時に、
手作りジャムも同梱させていただいています。
今月は、ラズベリージャム。
たくさん作ったつもりだったのに・・・
瓶に入れて、逆さまにしたら、結構少なかった。。。

さてさて・・・来月は何ジャムにしようかしら?


来年の作り始めは・・・未定です。
明日からは、大掃除とおせちの用意で忙しくなりますよ。
あっ・・・年賀状書かなきゃ~


2008年12月27日
2008年12月26日
2008年12月26日
クリスマスケーキとサンタさんへの手紙
今年のクリスマスケーキは、子供たちにデコレーションしてもらいました。

天使のショコラを三枚にカットして・・・

イチゴとキウイを挟みましたよ。
←高さ、なんと21cm。
かなりデコボコだけどね。

雪を降らせたら、大喜び~
カット面はこんな感じ・・・
←カットするの、大変だったぁ。
毎年、チキンを前の晩から仕込み
ピザは生地を作って、長男がトッピングするのですが・・・
でも、今年は忙しくて・・・ただ焼くだけの手抜き料理。ごめんね。

そして、サンタさんへの手紙。

お~いっ、「S」が逆だぞぉ~ しっかりしてぇ三年生!!

こちらは、次男が書いた字?絵?を長男が訳した手紙。
そう言えば、長男が三歳の時・・・字を完璧に書いたなぁ~
でも・・・次男はぁ~???? 大丈夫かぁ?
こんな汚い字で、サンタさんに伝わったかって?
おかげ様で、翌朝には枕元にお願いしたプレゼントがありましたよ。
みなさんの所には、サンタさんが来ましたか?
実は昨日の夕方・・・もう一人のサンタさんからプレゼントが届きました。

Oliveさん ありがとうございましたぁ~
コメントのご返事をせず、更新ばかりですみません。
今日はこの後、長男の「武道初め」の予備練習に行くので、
落ち着いたら、ご返事させていただきますね。いつもありがとうございます。
天使のショコラを三枚にカットして・・・
イチゴとキウイを挟みましたよ。

かなりデコボコだけどね。
雪を降らせたら、大喜び~

カット面はこんな感じ・・・

毎年、チキンを前の晩から仕込み
ピザは生地を作って、長男がトッピングするのですが・・・
でも、今年は忙しくて・・・ただ焼くだけの手抜き料理。ごめんね。
そして、サンタさんへの手紙。
お~いっ、「S」が逆だぞぉ~ しっかりしてぇ三年生!!
こちらは、次男が書いた字?絵?を長男が訳した手紙。
そう言えば、長男が三歳の時・・・字を完璧に書いたなぁ~
でも・・・次男はぁ~???? 大丈夫かぁ?

こんな汚い字で、サンタさんに伝わったかって?

おかげ様で、翌朝には枕元にお願いしたプレゼントがありましたよ。

みなさんの所には、サンタさんが来ましたか?
実は昨日の夕方・・・もう一人のサンタさんからプレゼントが届きました。
Oliveさん ありがとうございましたぁ~

今日はこの後、長男の「武道初め」の予備練習に行くので、
落ち着いたら、ご返事させていただきますね。いつもありがとうございます。

2008年12月25日
クリスマスプレゼントショー
今日は『ベビマ』で、クリスマスプレゼントショーでした。






そして、打ち上げは・・・『ピソリーノ』



お料理の写真、これだけしかありませ~ん。
tiare先生が、手際よく取り分けして下さるので、ついつい忘れてしまいましたぁ。
今日でフラダンスは踊りおさめ・・・
tiare先生、マミーズのみなさん、ありがとうございました。



そして、打ち上げは・・・『ピソリーノ』





お料理の写真、これだけしかありませ~ん。
tiare先生が、手際よく取り分けして下さるので、ついつい忘れてしまいましたぁ。
今日でフラダンスは踊りおさめ・・・
tiare先生、マミーズのみなさん、ありがとうございました。

2008年12月24日
お歳暮

福岡の伯母から届いたお歳暮が届きました。
・とんこつラーメン
・がっつりラーメン
・長浜ラーメン
どんだけラーメン?

がっつりラーメンはお初。いつもは、『焼きラーメン』なんですよ。
・もつ鍋
これがサイコーなのよ。

・ふくやの辛子明太子
写っていないけど、4パック入りが、二箱。
子供たちの好きな物を、いつもたくさん送ってくれます。
そして、我が家からは、シラス&サクラエビ を送りました。
県外の方には喜ばれますね。
うちはダンナっちが、サラリーマンなので、お歳暮・お中元には随分と気を配ります。
毎回同じ物・・・と言う考え方もありますが、私は毎回違うように心がけています。(同じ時もあるけど・・・)
毎年、何が流行っているのか・・・売れ筋は?
贈り先の奥様やお子さんの好みを調べたり・・・
仕事の内容によって・・・または、猛暑と思われる年のお中元には、健康を気遣った物を・・・とかね。
そんな作業も、毎年の楽しみになっています。

2008年12月24日
2008年12月24日
ミニ・天使のショコラシフォン
なるべく、たくさんの方に食べていただきたくて・・・
天使のショコラのミニシフォンをお配りしています。
・・・と言っても、なかなか忙しくて回れないけど・・・

2008年12月23日
2008年12月23日
ハーフ&ハーフ

『天使のショコラ』と『小豆きな粉』のハーフ&ハーフ
実は…ハーフ&ハーフは初めて…
こんなんで、いいのかな?
X'masバージョンでラッピングしてみました〜
2008年12月23日
2008年12月21日
X'masチャリティーショー、無事終了





無事にX'masチャリティーショーが終わりました。
たくさんの方々に支えて頂いて、楽しく踊る事が出来ました。
ありがとうございました。
そして…tiare先生、いつも楽しいレッスン、ありがとうございます。
マミーズの皆さん…、良い仲間が出来て、私は嬉しい〜

ありがとう!
益々フラダンスが好きになりました。
次は25日。忘れかけている曲の自主練しなきゃ〜


ありがとうございます。

踊っている時は、全然痛くないんですが、
椅子に座っていられないので、コメントのご返事をせず、更新ばかりになっています。
申し訳ありません。m(__)m