2008年11月07日
モンブランシフォンケーキ
昨日tiareさん にプレゼントさせていただいた
モンブランシフォンケーキです。

あらら~かなり傾いてる~
実はtiareさんのお子さん達は、栗が苦手だとか・・・
それをわかっていながら、プレゼントする私はどんだけ自己満足なんだって話です。
(その代わり、いつも以上に渋皮煮を細かく刻んであります)
でもtiareさんが「モンブラン大好き~」とおっしゃっていたので
構わず贈らせていただきましたよぉ。

今回は、市販の渋皮煮とペーストを使ったので、 ←かなり甘かった。
甘味の調製がちゃんと出来ていたか、心配だったりして・・・
気に入っていただけるといいな。
今日の一枚 「全然すべらないよ~」

モンブランシフォンケーキです。
あらら~かなり傾いてる~

実はtiareさんのお子さん達は、栗が苦手だとか・・・
それをわかっていながら、プレゼントする私はどんだけ自己満足なんだって話です。

(その代わり、いつも以上に渋皮煮を細かく刻んであります)
でもtiareさんが「モンブラン大好き~」とおっしゃっていたので
構わず贈らせていただきましたよぉ。
今回は、市販の渋皮煮とペーストを使ったので、 ←かなり甘かった。
甘味の調製がちゃんと出来ていたか、心配だったりして・・・

気に入っていただけるといいな。


2008年11月07日
ぶどうのシフォンケーキ
あるお店で、ドライの巨峰を見つけました。
こういう物を見つけると、必ずシフォンにしたい~と思う私・・・
で・・・作ってみましたよぉ。
ぶどうのシフォンケーキ

少々底上げしたけど、まぁ~気にしない!!
ドライ巨峰を白ワインで戻し、粗みじん切りをして、混ぜ込みました。
そして・・・
水分は・・・これ!!

焼き色がいつもより濃いのは、ぶどうカルピスのせいかな~?
仄かなぶどうの香りがあって、いつも以上にふわふわ・しっとりなシフォンになりました。

こちらは、昨日フラダンスのレッスン後、みなさんにお渡ししました。
実は、しっかり味見してないんです。どうだったか、ちょっと心配です。
こういう物を見つけると、必ずシフォンにしたい~と思う私・・・
で・・・作ってみましたよぉ。
ぶどうのシフォンケーキ
少々底上げしたけど、まぁ~気にしない!!
ドライ巨峰を白ワインで戻し、粗みじん切りをして、混ぜ込みました。
そして・・・
水分は・・・これ!!
焼き色がいつもより濃いのは、ぶどうカルピスのせいかな~?
仄かなぶどうの香りがあって、いつも以上にふわふわ・しっとりなシフォンになりました。
こちらは、昨日フラダンスのレッスン後、みなさんにお渡ししました。
実は、しっかり味見してないんです。どうだったか、ちょっと心配です。

2008年11月04日
ご依頼シフォン
PTAの集まりの時に、皆さんで召し上がって下さる・・・と言うことで作らせていただきました。
クランベリーヨーグルトシフォンケーキ

甘酸っぱいクランベリーと自家製カスピ海ヨーグルトの、爽やかな味わいです。

クランベリーは、白ワインで戻してから使いました。
小豆きな粉シフォンケーキ

十勝産の小豆と、京きな粉の和風シフォンです。
このシフォン、実は一番人気なんですよ~

二つとも8カットご希望です。

その他、プレーンシフォンをホールでお届け。
いつもありがとうございます。
今日の一枚 自分の影にゼペリオン光線する次男

クランベリーヨーグルトシフォンケーキ
甘酸っぱいクランベリーと自家製カスピ海ヨーグルトの、爽やかな味わいです。
クランベリーは、白ワインで戻してから使いました。
小豆きな粉シフォンケーキ
十勝産の小豆と、京きな粉の和風シフォンです。
このシフォン、実は一番人気なんですよ~

二つとも8カットご希望です。
その他、プレーンシフォンをホールでお届け。
いつもありがとうございます。



2008年11月03日
綺麗な女性にテレまくり・・・
先日ク~姉さんのご依頼を受けて、二種のシフォンを作らせていただきました。
とろけるチョコ(仮)シフォンケーキ

名前が決まらず困っています。
ハワイ語でチョコレートの事を 「kokoleka(ココレカ)」 と言うので、そうしようか~
でもこれだけ、ハワイ語っておかしくない?と言われてまた悩み・・・
「口どけショコラ」 もいいな~と思ったり・・・
優柔不断の私です。。。。
そして、もう一つ・・・
小豆抹茶マーブルシフォンケーキ

実は・・・マーブルが苦手。
でも、マーブルにした方が、小豆と抹茶の其々の美味しさがわかっていただけるような・・・

初めてお会いした、ク~姉さん・・・
すっごく美人で緊張しちゃいました。そして次男は、綺麗なお姉さんを前にしてテレまくり~
やっぱり、「男」 なんだなぁ~
ク~姉さん、ありがとうございました。
今日の一枚 「そんな隅を歩かなくても・・・」

とろけるチョコ(仮)シフォンケーキ
名前が決まらず困っています。
ハワイ語でチョコレートの事を 「kokoleka(ココレカ)」 と言うので、そうしようか~
でもこれだけ、ハワイ語っておかしくない?と言われてまた悩み・・・
「口どけショコラ」 もいいな~と思ったり・・・
優柔不断の私です。。。。

そして、もう一つ・・・
小豆抹茶マーブルシフォンケーキ
実は・・・マーブルが苦手。

でも、マーブルにした方が、小豆と抹茶の其々の美味しさがわかっていただけるような・・・
初めてお会いした、ク~姉さん・・・
すっごく美人で緊張しちゃいました。そして次男は、綺麗なお姉さんを前にしてテレまくり~

やっぱり、「男」 なんだなぁ~
ク~姉さん、ありがとうございました。



2008年10月31日
裏技…かな?

『とろける〜』シフォンの裏技の一つがこれ…
粗熱が取れたら、ラップして網の上で冷ます。
つまり余熱を利用して、蒸し焼き状態。
これで、しっとり感がアップしますよ。
2008年10月29日
作ってみました。
あるシフォラーさんからの、SOS
カボチャとクリームチーズ・メイプルシロップのシフォンを焼いたら、失敗だったとの事。
またピンポイントの記事ですみません。
でもわかるんです~ その方の気持ちが・・・
私も底上げ地獄から抜け出せなかった時、夜も眠れなかった・・・
こんな私でお役に立つのならば・・・とレシピを考え、作ってみました。
カボチャ・チーズシフォンケーキ

まず・・・問題点
①全体的に分量が多い
②焼成温度・時間のミス(余熱の問題)
③素材の扱い方・生地のおこしかた
以上を踏まえて・・・
皮のままレンジでチンし、1cm角にカット
クリームチーズは柔らかくしておく
メイプルシロップは常温に
余熱は・・・電気オーブンレンジなので、250~220度に設定(詳しくはこちら)
では、作り始めます。
湯煎(人肌)にかけながら、チーズを4回に分けて入れる。
チーズを入れ終えてよく混ぜたところ。
お湯と油、メイプルシロップを入れてよく混ぜ、細かい泡が出てきたら、小麦粉を入れる合図。
メイプルシロップが入っているので、少し硬め生地になります。
メレンゲを作って、まず一すくい卵黄生地に入れて、ホイッパーで混ぜる。
そこへカボチャ投入。
さっくり混ぜますよ。
残りのメレンゲを二回にわけて、入れて混ぜる。(混ぜ方はこちら)
型入れして、焼き・・・
焼成温度ですが、電気オーブンレンジで160度は低いと思います。(詳しくはこちら)
私は今回170度で33分焼きました。(17cm) 20cmなら45~50分かな?
冷ましたところ。

試食してみての感想・・・正直、この組み合わせはお勧め出来ません。
素材の良さを潰しあっています。
私なら・・・クリームチーズをやめて、カボチャのペーストと角切りカボチャで焼きますね。
メイプルシロップとカボチャは相性悪くないので、どうしても入れたいのなら、メイプルシュガーにした方が風味がいいですね。
とりあえず今回のレシピを・・・
17cm
卵黄 40g(二個)
クリームチーズ 100g
キャノーラ油 24g
ぬるま湯 12g
メイプルシロップ 30g
小麦粉 60g
カボチャ 80g
卵白 110g(三個)
三温糖 40g
20cmなら1・8~2倍で・・・
それから、底上げの原因は水分過多。生地の混ぜ方ミスだと思います。
あれだけ、沢山の分量で作って、型の7分目って事は、生地のおこし方の失敗だと・・・
少しはお役に立てたでしょうか?
カボチャとクリームチーズ・メイプルシロップのシフォンを焼いたら、失敗だったとの事。
またピンポイントの記事ですみません。

でもわかるんです~ その方の気持ちが・・・
私も底上げ地獄から抜け出せなかった時、夜も眠れなかった・・・
こんな私でお役に立つのならば・・・とレシピを考え、作ってみました。
カボチャ・チーズシフォンケーキ
まず・・・問題点
①全体的に分量が多い
②焼成温度・時間のミス(余熱の問題)
③素材の扱い方・生地のおこしかた
以上を踏まえて・・・
余熱は・・・電気オーブンレンジなので、250~220度に設定(詳しくはこちら)
では、作り始めます。
メレンゲを作って、まず一すくい卵黄生地に入れて、ホイッパーで混ぜる。
そこへカボチャ投入。
残りのメレンゲを二回にわけて、入れて混ぜる。(混ぜ方はこちら)
型入れして、焼き・・・
焼成温度ですが、電気オーブンレンジで160度は低いと思います。(詳しくはこちら)
私は今回170度で33分焼きました。(17cm) 20cmなら45~50分かな?
試食してみての感想・・・正直、この組み合わせはお勧め出来ません。
素材の良さを潰しあっています。
私なら・・・クリームチーズをやめて、カボチャのペーストと角切りカボチャで焼きますね。
メイプルシロップとカボチャは相性悪くないので、どうしても入れたいのなら、メイプルシュガーにした方が風味がいいですね。
とりあえず今回のレシピを・・・
17cm
卵黄 40g(二個)
クリームチーズ 100g
キャノーラ油 24g
ぬるま湯 12g
メイプルシロップ 30g
小麦粉 60g
カボチャ 80g
卵白 110g(三個)
三温糖 40g
20cmなら1・8~2倍で・・・
それから、底上げの原因は水分過多。生地の混ぜ方ミスだと思います。
あれだけ、沢山の分量で作って、型の7分目って事は、生地のおこし方の失敗だと・・・
少しはお役に立てたでしょうか?

2008年10月29日
チョコシフォンと抹茶ミルクシフォン
先日ご依頼いただいたシフォンケーキです。
とろけるチョコシフォン(仮)

見て~この高さ!!

焼くたびに上手くなっているわぁ~
このシフォン、体操をやっているお嬢さんのママさんからのご依頼だったのですが・・・
体操は体重管理が大変なのに、ケーキをご依頼して下さったって事は、
毎日練習を頑張っているお嬢さんへのプレゼントかな?と勝手に想像しまして、
お嬢さんのために、砂糖と油を半分にして作りました。
チョコはカカオ72%のもの。
そして・・・
抹茶ミルクシフォン
型出し汚い 
いつもは練乳を入れて焼くのですが・・・これがまた高カロリー。
それに練乳を入れると、生地が硬くなりすぎてしまう・・・
で、悩んだ結果、ミルクパウダーで代用。
練乳ほどのミルク感はありませんが、ふわふわシフォンになりましたぁ~
そろそろ、大会が近いとの事・・・
夜遅くまで練習を頑張っているそうです。そんな娘さんに、エールシフォンです!!


とろけるチョコシフォン(仮)
見て~この高さ!!

焼くたびに上手くなっているわぁ~

このシフォン、体操をやっているお嬢さんのママさんからのご依頼だったのですが・・・
体操は体重管理が大変なのに、ケーキをご依頼して下さったって事は、
毎日練習を頑張っているお嬢さんへのプレゼントかな?と勝手に想像しまして、
お嬢さんのために、砂糖と油を半分にして作りました。
チョコはカカオ72%のもの。
そして・・・
抹茶ミルクシフォン

いつもは練乳を入れて焼くのですが・・・これがまた高カロリー。

それに練乳を入れると、生地が硬くなりすぎてしまう・・・
で、悩んだ結果、ミルクパウダーで代用。
練乳ほどのミルク感はありませんが、ふわふわシフォンになりましたぁ~

そろそろ、大会が近いとの事・・・
夜遅くまで練習を頑張っているそうです。そんな娘さんに、エールシフォンです!!

2008年10月27日
試食用シフォン

『とろけるチョコシフォン』の試食をたくさん用意しました。
明日お会い出来るであろう、ブロガーさん達に試食していただけたら…と思います。
2008年10月25日
これ、ヤバイよ~
研究大好きな私は、もっととろけるチョコシフォン を研究中。
ココアパウダーだけ入れても、チョコシフォンって言うけど・・・(不思議よね?)
私のチョコシフォンは、チョコレートたっぷり入れていま~す。
クーベルチュールチョコをたっぷり。
水分は生クリームと牛乳・・・それからお湯。
ココアパウダーも入れていますよ。
そして、隠し味は・・・ヒミツ!! ムフフ・・・
これを入れるのと、入れないとでは風味が違~う!!
シフォンケーキを焼いたことのある方はおわかりになると思いますが・・・
まぁ~ どうしてこんなにメレンゲの泡を潰す物ばかり、たっぷり入れるかなぁ~?ってぐらい入れています。
メレンゲと卵黄生地を混ぜる時は、必死です。

「ヤバイよ~ ヤバイよ~」 (出川風に・・・)
と言いながら、必死に混ぜ混ぜ・・・
型入れした後の達成感は、何物にも代えられないですよ~
そして・・・この大小の気泡が、いいのよね~
口溶けがよくて・・・とろける~

このシフォン・・・ヤバイです。本当にヤバイです。
このレシピで成功!! でいいかな~ (何か寂しいけど・・・)
さて・・・ネーミングを考えよう!!
「とろけるチョコ」は、検索するといっぱい出てくるので・・・
何か、いい名前ないですかね!?

2008年10月24日
勉強のために・・・
先日、勉強のためにシフォンケーキを買ってきました。
実は自分以外の人が焼いたシフォンを食べるのは、三回目。
本当は色んなシフォンを食べて研究するべきかも知れませんが・・・
迷いが出るのが怖くて・・・いやいや、ただ頑固なだけかも~
・プレーン
・抹茶
・マロン
・ミルクティー
・クランベリーチーズ
まず、びっくりしたのは値段。5個買って、1310円。たかっ。。。

オーガニック素材に拘っているからかな?
ちなみに私も素材には拘っていますよぉ~ ヘヘヘ・・・

(小麦は北海道産のドルチェかファリーヌ。卵は大谷のうみたて卵。)
一応全種類、二口くらいいただきました。
かなり水分が多めですね。
しっとりと言うより、ねっとり系・・・かな?
私が焼くシフォンとは全然違っていました。
全体的に「優しい味」です。
ただ・・・ もう少し素材の味を前面に出てもいいような気がします。
あくまでも、私の主観ですので・・・あしからず。。。
シフォンケーキと一口で言っても、色んなタイプがありますからね。


2008年10月23日
とろけるチョコシフォンケーキ
焼きあがりましたぁ~
このとろけるチョコシフォンは、膨らませるのが難しいんですよ。
たっぷりのクーベルチュールチョコと生クリーム・・・その他諸々が入っています。
勿論、膨張材等いっさい使っていません。
メレンゲの泡を潰さないように、細心の注意を払いながら、混ぜます。
時間との戦いです!!

でもさぁ~
こんな時に限って、わけのかわらないセールスマンが・・・
ピンポーーーーン
勘弁してよぉ!!!!


こういう失敗作も面白い?


2008年10月22日
紅茶のシフォンケーキ
わかりにくいけど、アールグレイを使った紅茶のシフォンケーキです。
濃~い紅茶液と、アールグレイ茶葉を入れて焼きました。
お気づきですか?
多分、このブログで紅茶シフォンをご紹介するのは、初めてです。
なぜかと言うと・・・正直苦手です。底上げ率高い~

某シフォラーさんは(シフォンにはまっている人)「タンニンが作用してる・・・」とおっしゃっていました。
でも、そのタンニンがなぜ・・・何に・・・作用するかは、未研究。
味は言うまでもなく、保証つき!!
そんなこんなで、たくさんのご依頼ありがとうございます。


2008年10月21日
チョコレートシフォンケーキ
これはとろけますよ~
いつものチョコシフォンと、レシピが全然違うんです。
はっきり言って、焼けば焼くほど・・・赤字




2008年10月18日
米粉シフォンケーキ
翌日クタ~としてしまう、と言う欠点をやっと克服。
米粉シフォンケーキ
でもちょっと底上げしちゃいましたぁ~ ハハハッ・・・

キメの細かさは、うっ・・・羨ましい。。。 ・・・違うかっ!

ふわふわ・もちもち・・・しっとり・・・
そんな感じの米粉シフォンケーキです。


2008年10月17日
米粉FOODコンテストの結果
先日応募した『米粉FOODコンテスト2008』の結果が届きました。
応募総数 137点
入選点数 20点
結局・・・最終審査(試食審査)には残りませんでした。
コンテストは初めてだったと言うこともあって・・・
インパクトのある盛り付け方、写真の撮り方など、勉強不足を痛感しました。
でもいい経験になったと思います。
たくさんの方に応援いただきありがとうございました。

2008年10月14日
カボチャのシフォンケーキ
おうちコープで北海道産の『栗マロンかぼちゃ』を購入したので(栗もマロンも同じだよね?)
そのカボチャを使って、カボチャのシフォンケーキ を焼きました。
(ちょっと底がはがれちゃった~)
茹でたカボチャの一部をペーストにして、生地に混ぜ込み・・・
角切りしたカボチャをたっぷり入れて、焼き上げました。
こちらのシフォンは、バイクで颯爽と現れて幸せを届けて下さるあの方へ・・・
・・・と言うのも、昨日わざわざあの!! ピノー・デ・シャラント 15年が入った栗きんとんを届けていただいたのですよぉ~
本当にきんとん丼です!!
この栗きんとん、ヤバイです!!
高価なワイン(ピノー・デ・シャラント 15年)の芳醇な香り。

甘さ控えめで、なめらか・・・
今まで食べていた栗きんとんは、何だったんだろう?って思いますよ~
あ~あ・・・次男に味見させなきゃ良かったぁ~

「もう、高価なきんとんなんだからねぇ!!」と言っても理解できるはずもなく・・・

バクバク食べる次男を制止するのに、必死な私・・・。

まぐさん、いつも美味しい物をありがとうございます。ご馳走様でした。
そして、もう一つ焼いて長野へ発送。

私は長男の手が大好きなんですぅ~


お申し込みは、こちらから ←クリック

2008年10月10日
米粉シフォンケーキ
米粉でプレーンのシフォンケーキを焼きました。
こちらは、次回の『アンのお茶会』でお出しする予定です。
が・・・
ちょっと気になる事があって、確認のために焼いてみました。
と、言うのも、米粉シフォンはもちもち・ふわふわで美味しいのですが・・・
型から外して、ホールのまま保管しておくと、翌日クタ~としてしまいます。

すぐにカットすれば問題ないのですが・・・
型に入れたまま冷蔵庫で一晩寝かしても、膨らみは変わらないのですが・・・
でも・・・
やっぱり・・・水分の見直しした方がいいのかな?

2008年10月09日
小豆きな粉シフォンケーキ
京きな粉の香ばしい香りと甘さ控えめの小豆がたまんない・・・
小豆きな粉シフォンケーキ
このシフォン、ご依頼いただくシフォンの中で一番人気です。
私も大好きなシフォンです!

イチジクと胡桃のシフォンと合わせて、ご依頼いただきました。

2008年10月08日
オレンジシフォンケーキ・チョコチップ入り
オレンジ一個分を絞って、煮詰めた物とオレンジの皮を入れて焼きました。
オレンジシフォンケーキ
このシフォンねぇ~ すっごく香りがいいです。
オーブンを回している間、ずーーーーと、オレンジの香りがしてたのぉ~

こちらは、お友達ママからのご依頼シフォンです。
甘党ご一家なので、チョコチップを入れましたよ。

いつもありがとうございます。

2008年10月06日
アルタイトの型に挑戦。
はじめに・・・
私の体調不良を心配して下さって、ありがとうございます。
おかげ様で、熱は下がりました。まだ咳が出るのですが、徐々に完治に向かっております。
たくさんのコメント、メール、とても嬉しかったです。感謝いたします。
体調と相談してぼちぼちやって行きますので、よろしくお願いします。

先日、ケイジさんが届けて下さった物とは・・・

まこっちゃんのパパさんから預かったという、アルタイトの20cmシフォン型。
鉄にアルミメッキ・・・かなり重いです。熱伝導も間違いなく悪い!!
ただでさえ、20cmのシフォンをあまり焼いた事のない私・・・
これは手強いかな?
熱伝導が悪いなら、温度を上げる?焼き時間を長くする?
とりあえず、焼いてみよう~と言う事で、サツマイモのシフォンで研究です。
(プレーンで試さない所が、私らしいでしょ?)
研究一回目・・・180度で45分(いつもは170度で40~45分)
←一晩寝かしました。
一部焦げてしまいました。これはいただけませんねぇ~
型出ししてみましょう。 張り付きは・・・いいですね。

焼き不足なのが、一目瞭然。

焼き縮みも酷いです。
膨らみ部分は焼きすぎ感があったので、これは温度設定ミスかも知れません。
研究二回目・・・170度50分

う~ん・・・おっしーーーーなぁ~

きも~ち、ベトつきます。
多分、温度は170度でいいと思う・・・うん。
焼き時間が3~5分足りないかな?
研究はまだまだ続きます。
まこっちゃんのパパさん、ありがとうございました。
私の体調不良を心配して下さって、ありがとうございます。
おかげ様で、熱は下がりました。まだ咳が出るのですが、徐々に完治に向かっております。
たくさんのコメント、メール、とても嬉しかったです。感謝いたします。
体調と相談してぼちぼちやって行きますので、よろしくお願いします。

先日、ケイジさんが届けて下さった物とは・・・
まこっちゃんのパパさんから預かったという、アルタイトの20cmシフォン型。
鉄にアルミメッキ・・・かなり重いです。熱伝導も間違いなく悪い!!

ただでさえ、20cmのシフォンをあまり焼いた事のない私・・・
これは手強いかな?
熱伝導が悪いなら、温度を上げる?焼き時間を長くする?
とりあえず、焼いてみよう~と言う事で、サツマイモのシフォンで研究です。
(プレーンで試さない所が、私らしいでしょ?)
研究一回目・・・180度で45分(いつもは170度で40~45分)
一部焦げてしまいました。これはいただけませんねぇ~

型出ししてみましょう。 張り付きは・・・いいですね。
焼き不足なのが、一目瞭然。
焼き縮みも酷いです。

膨らみ部分は焼きすぎ感があったので、これは温度設定ミスかも知れません。
研究二回目・・・170度50分
う~ん・・・おっしーーーーなぁ~

きも~ち、ベトつきます。


焼き時間が3~5分足りないかな?

研究はまだまだ続きます。
まこっちゃんのパパさん、ありがとうございました。
